新しい渋谷をタダで楽しむ 絶景・アート…魅力再発見

NIKKEIプラス1

無料の東急プラザ渋谷17階の屋上庭園からは新宿の高層ビル群も楽しめる(東京都渋谷区)=三浦秀行撮影
無料の東急プラザ渋谷17階の屋上庭園からは新宿の高層ビル群も楽しめる(東京都渋谷区)=三浦秀行撮影

東京・渋谷で商業施設が相次ぎオープンしている。展望施設や海外のスイーツ、おしゃれな雑貨。どれも心引かれるが「ちょっと高い」。財布を開けない新しい街の楽しみ方を探してみた。

注目は「渋谷スクランブルスクエア」(2019年11月開業)の展望施設「渋谷スカイ」。渋谷最高峰の高さ約230メートル。約2500平方メートルの開放的な空間で360度見渡せる。渋谷の名物のスクランブル交差点も見下ろせる。

ただ入場券はウェブ予約で大人1800円。無料で東京の景色を楽しめる場所はないか。調べてみると「東急プラザ渋谷」(19年12月開業)にありそうだ。17階の屋上テラス「シブニワ」に上る。

「おぉきれい」。東京タワーや新宿の高層ビルなど「ザ・東京」の夜景に思わず声を上げた。高さ約80メートル。目前にそびえる渋谷スカイに高さはかなわないが「渋谷の息づかいを楽しめる」と東急不動産の山田潤太郎さんは話す。

確かに程よい高さのため、街頭ビジョンなどの街の明かりや、車や人の動きなど、ざわついた渋谷の空気感が伝わってくる。街のパワーを感じられる。別の日に渋谷スカイも訪れたが、絶景は圧巻。でも、街は遠く、小さかった。

いつ来ても人が多い渋谷だが、憩いの場所はないものか。渋谷駅南側が穴場と聞き、18年9月に開業した「渋谷ストリーム」の前を流れる渋谷川沿いの遊歩道「渋谷リバーストリート」を訪れた。

渋谷ストリーム前から、渋谷川沿いに誕生した遊歩道、渋谷リバーストリート

かつては薄暗い印象だった渋谷川一帯を整備し、代官山方面に約600メートル続くエリア。散歩コースに最適で、天気が良いと日差しを受けた川面がきらきら。子供が遊ぶ芝生や野菜を栽培するスペースに、渋谷であることを忘れる。

目に留まったのが足元や柱の「24」などの数字。代官山方面に進むほど数が増えていく。渋谷ストリームの酒井あす菜さんに聞くと、同エリアは13年に地下化された東急東横線の跡地で、数字は当時の高架の柱の管理番号だそう。代官山エリアに向かって95まで続いている。

次のページ
乾杯は古きよき百軒店へ