検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

VRで認知症を疑似体験 幻覚におびえ、会話に傷つく

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

認知症の人に偏見を持たず、自然に接したい。それには、当事者は周囲や世界がどのように見え、どんな行動をとってしまうのかを理解するのが大切だ。仮想現実(VR)映像で認知症の症状を疑似体験してみた。

昨年12月下旬。神戸市のしあわせの村で開かれた「認知症VR体験会」に参加した。認知症の人にやさしいまちづくりを目指す同市が、高齢者向け住宅を運営するシルバーウッド(千葉県浦安市)と開いた。40~70代の市民ら約30人が集まった。自身や家族の高齢化で、認知症が身近になった人たちだという。

プログラムは同社が当事者や専門医の協力を得て開発した。認知症の多様な症状のうち「距離感がつかめなくなる視空間失認」「置かれた状況が分からなくなる見当識障害」「幻視」の3つをVRの映像で疑似体験する。

「用意はいいですか。さあ、始めてください」。インストラクター役の同社の黒田麻衣子さんが、VR用のゴーグルとヘッドホンを装着した参加者を促す。目の前に広がるいくつかの映像コンテンツの中から、記者はまず「私をどうするのですか」を選ぶ。

「うわー、足がすくむ」。目前に広がるのは、自分がビルの屋上の端に立たされている映像。認知症の人は車などから降りようとする際に距離感がつかめず、こうした映像が浮かぶこともあるという。「視空間失認」の場面だ。

「右足からいきましょうか」。横にいる介護職員が"降車"を促す。「冗談じゃない。踏み出したら転落しちゃうよ」。思わず、心の中で叫んでしまう。

介護職員がにじりよってくる。「来ないでくれえ」。もともと高所恐怖症の身ということもあり、恐怖でいたたまれなくなる。わずか1分半でかなり汗をかいた。

続いて「ここはどこですか」。何の変哲もない電車内の映像だが、自分がなぜ乗っているのか、何の目的で、どこへ行こうとしているのかが分からないとしたら。この映像は「見当識障害」で陥る不安感を再現している。

大きな駅に着いたらしく、乗客がどんどん降りていく。「どうしよう」。慌てて自分も降りる。

「私はどこへ行けばいいのでしょうか」。ホームで駅員さんに訪ねる。「出口はあっち」。ひどくつっけんどんだ。駅員さんに悪気はない。こちらの精神状態が理解できないのだろう。「ああ、これは傷つくなあ」

最後は、実際に存在しない人や物などが見える「幻視」。映像は友人夫婦の家を訪ねる設定だ。認知症の人の実体験に基づき、再現した。

「ようこそ」。招き入れられリビングに向かう。「あれっ」。クローゼットのそばに見知らぬ男性が立っている。机の上にあるのは、充電コードかと思ったら蛇だ。

「どうぞ」。ティータイムのケーキとコーヒーを勧められる。「ええっ」。部屋の奥に、また知らない男性がいる。気にしていても仕方がない。見たことは忘れて、ケーキをいただくことにしよう。

「なんだ」。ケーキにかかったクリームが動いている。よく見ると虫がうごめいている。なぜ自分には、ありもしないものが見えるのか。パニックになる。

「とにかく怖かった」「認知症は単なる物忘れとは違うのね」。疑似体験した後、参加者同士で、それぞれ感じたことを話し合った。

黒田さんは、VR体験が「共感のギャップを解消するきっかけになれば」と言う。幻視について「人なんかいるわけないでしょなどと否定すると、ストレスになる。それで症状が悪化してしまう」と指摘する。「私には見えないけど、どういうふうに見えるのなどと寄り添うことが大事」

行動の背景には理由がある。「認知症の人がどんな気持ちでいるかを感じてほしい」と黒田さん。記者の周りにも認知症の人がいる。気持ちをどこまで理解できていたのか。問い直している。

◇  ◇  ◇

人数は年々増加 症状実感を

認知症は物忘れや判断力の低下などが原因で、生活がうまく送れなくなる状態。脳の神経細胞が減り萎縮するアルツハイマー型が全体の約7割を占める。日本の65歳以上の認知症の人数は、2012年の462万人から、25年には730万人にまで増加すると予想される。

VRの活用は医療や介護の現場で広がる。シルバーウッドは「認知症を自分のこととして実感してもらおう」と各地でVR体験会を開き、延べ5万5000人が参加した。今後も開催を続ける予定だ。

(大橋正也)

[NIKKEIプラス1 2020年1月18日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_