検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

知ってる? ジョブコーチ 病気の復職、障害者も支援

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

障害を持った人が職場で働き続けられるよう、専門家が現場に定期的に出向いてアドバイスをする「ジョブコーチ」制度の活用が定着し始めた。生産現場や事務職場での動線や労働時間、休憩方法など実際の雇用管理に即した助言をするのが大きな特徴だ。

「体調はどうですか。ヒーターの温風は届いているみたいですね」

昨年12月初旬の栃木県那須塩原市。メッキ加工業の日本プレーテックで、脳出血の後遺症で半身にしびれが残る蓮実敬三さん(61)がジョブコーチの小林光江さんの訪問を受けていた。蓮実さんの担当はメッキ加工ラインの最上流工程で、部品を固定する治具にかける仕事。小林さんと言葉を交わす表情はにこやかだ。

蓮実さんは2017年10月に自宅で脳出血に襲われた。当時は同社の物流部門の中型トラック運転手。リハビリを進め関係機関で復職指導を受けたが、職業ドライバーを続けるのは無理との及川勝彦取締役らの判断で、今の仕事に移った。

コーチの小林さんは厚生労働省の外郭団体である高齢・障害・求職者雇用支援機構の栃木支部(宇都宮市)職員で、もう一人のコーチと組んで会社を訪問する。蓮実さん、及川取締役と面談を繰り返して環境を整え職場定着を図っている。

及川取締役と小林さんによれば、蓮実さんの半身にしびれなどが残る中で、就業場所の広さや治具に部品を掛ける動作などを見直し、業務環境でいくつもの改善をしたという。

ジョブコーチは国や自治体が設ける制度。国のコーチは障害者雇用促進法と雇用保険法施行規則に根拠があり、正式名称は「職場適応援助者」。小林さんのように高齢・障害・求職者雇用支援機構に属する配置型コーチのほか、社会福祉団体に属する訪問型、企業在籍型の3つの類型がある。

主な業務は障害者本人と職場の間に入ってアドバイスすること。機構の場合、復職後3カ月は毎週1回など集中的に指導を行い、その後1年は指導の頻度を徐々に減らしながら「徐々に身を引いていく」(小林さん)という。

厚生労働省によると現在全国に1067人のコーチが稼働している。機構の配置型コーチは全都道府県で312人。企業と障害者本人の希望と同意がある場合に無料でサービスを提供している。コーチを受け入れた及川取締役は「会社として配慮はしているが、これからも本人の考えや業務にどう適合しているかを聞きとってほしい」と期待する。

ただ、企業や本人と意思疎通がうまくいかず支援が奏功しないこともある。また、金融機関や個人データを扱う職場では受け入れを断られることが多い。

 ジョブコーチはうつ病からの復職や再就職など、最近増えている気分障害や精神的な障害への対応にも力を発揮する。例えば栃木県立がんセンターで事務職として働くAさん(30)への支援。ここではジョブコーチの平山恵美さんが、がんセンターの小林広忠総務課長と連絡をとりながらAさんの職場定着にあたる。

Aさんは高校生時代に、うつ状態と躁(そう)状態を反復する双極性障害と診断された。大学卒業後、3年間は「小説家になろうとして自宅で投稿生活を送った」が、25歳で医療関係業に就職した。しかし人間関係の不和で半年で退職。自動車部品会社に転職したが、休職を経て1年8カ月後に退職した。「その後医師と相談して雇用支援機構の支援を受け、ハローワーク経由でがんセンターの短時間勤務の事務職に採用された」とAさん。

小林課長は指示を出す人を1人にして本人が混乱しないようにし、集中しすぎを防ぐため午前中は10時に一度休憩するよう配慮している。現在は「労働時間を延ばせるかどうか平山コーチや本人と検討している」と話す。

Aさんは「まだ疲れてしまうが生活のためにもう少し賃金を得たい」と迷いを抱えている。このように障害者の本音にそっと踏み込んで、本人と企業がどう歩み寄れるかを見つけていく機能こそ、ジョブコーチの真価といえるだろう。

◇  ◇  ◇

講義や現場実習…研修が必要

ジョブコーチになるためには、独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構のほかNPO法人ジョブコーチ・ネットワークなど7カ所の民間機関や大学が実施している研修と実習を修了する必要がある。

2019年12月半ばに千葉市の雇用支援機構で開かれた集合研修には東日本全域から企業と福祉施設勤務の約100人が参加した。男女は半々で、半数が40代だった。

研修は4日間、午前9時20分から午後5時半まで「職業リハビリの理念」「障害特性と職業的課題」「作業指導の実際」「ケースに学ぶ支援の実際」などの講義がびっしり並ぶ。受講者同士のディスカッションも講義に組み込まれる。この後さらに受講者は4日間の現場実習を経て修了証を受け取る。

(礒哲司)

[日本経済新聞夕刊2020年1月8日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_