翻訳機で外国人と話してみた 「やばい」は伝わる?

NIKKEIプラス1

台湾からの留学生に教えてもらった好きなアニメをポケトーク(左)で翻訳すると「あなたの名前。」。日本語題名は「君の名は。」(東京都文京区の日本女子大)=三浦秀行撮影
台湾からの留学生に教えてもらった好きなアニメをポケトーク(左)で翻訳すると「あなたの名前。」。日本語題名は「君の名は。」(東京都文京区の日本女子大)=三浦秀行撮影

来年はオリンピックイヤーで外国人観光客も増えそう。端末に話し掛けるだけで瞬時に、何十カ国もの外国語に変換してくれる「音声翻訳」の機器があるという。使い勝手を試してみた。

ソースネクスト(東京・港)の74言語対応の通訳機「ポケトークS」で、街を歩く外国人との会話に挑む。

Where are you from? 東京・神楽坂で、まず機械に頼らず話し掛ける。最初のカップルはスペインから来たというので、スペイン語モードに設定し「日本でどこに行きました?」と尋ねる。「京都と東京で過ごしました。竹下通りは若い人がたくさんいて面白かった」「ユニコーンの角のようなアイスクリームを食べました」。立派な会話だ。

ただ順調だったのはここまで。これから昼食だというので「食べたいジャンルがあればいい店をアドバイスしましょうか」と提案すると、相手の回答の和訳は「私たちは、私たちが見たいと思うものは何でも知りません」。意味不明だ。スペイン語が分からないので、提案自体が伝わらなかったのか、和訳機能の限界か判断できなかった。

続いてイタリア人女性。「神楽坂はよくいらっしゃるのですか」「六本木に住んでいますが、息子はパスモカードを失い、遺失物取扱所はここにあります」。ややぎこちないが会話は成立。ただ「これから行くのでしょうか」との質問は「もう一度試してください」とエラー。主語も目的語も抜けていたからか。

次は日本女子大で台湾からの交換留学生、コウ・ユウアンさんとチン・エイチクさんにも協力してもらう。立ち話の一問一答と違い、お気に入りのマンガの話などで盛り上がる。「君の名は。」が「あなたの名前。」になるのは笑い話。ただコウさんが日本で学ぶ理由を一気に話してくれたとき、和訳は冒頭の一文で止まってしまったのは残念だった。翻訳は一度に30秒までの制約があるためだ。

ポケトークを使った記者(右)と会話するアメリカ人留学生。変な翻訳やレスポンスの遅れで笑いが起きることも(東京都新宿区)=五十嵐 鉱太郎撮影

英語総合研究所(埼玉県朝霞市)の阿部一所長の協力で、ポケトークSに加え、情報通信研究機構(NICT)の多言語音声翻訳のスマホアプリ「VoiceTra」の機能も検証してみた。前者は2年間の通信料込みで2万9800円。後者は無料だ。

翻訳される英文自体は「よくできる高校生レベル」(阿部所長)との評価だった。一方、主語や目的語が曖昧だったり、一文が長かったりすると誤訳が目立った。

例えば「次回はぜひ奥様もお連れください」。阿部所長によると、本来は「bring」で表現すべききだが、VoiceTraの選択は「take」。これでは「どこか別の場所に連れていってください」というニュアンスになってしまうという。

若者言葉の「やばい」。VoiceTraは”That’s no good.”。ポケトークは”It’s not bad.”。そもそも良い悪い両方の意味がある表現だが、英語が得意な若手記者の意見は「悪い意味で前者を使うのは分かるが、後者は良い意味で使うにしても『良い』の程度が弱い気がする」

若者言葉は極端な例だが、日本語の話し言葉は主語や関係性に曖昧な表現が多い。人間が通訳すれば、表情や状況など言語以外で判断し、必要に応じて真意も確認できる。

NPO法人TOKYO FREE GUIDEの川本佐奈恵理事長は「観光情報や文化は事前にインターネットで学べる。道案内もスマホのナビがあれば大丈夫。求めているのはそこで暮らす人たちの飾らない話だ」という。

まずは外国人と接し、話す楽しみを知ることが、外国語の賢い学び方なのだろう。それ以上にコミュニケーションでは、状況や文脈、相手の真意をつかむ力が、語彙より大切だと改めて感じた。

◇  ◇  ◇

深層学習、急速に精度向上

コンピューターによる翻訳の精度は、ディープラーニング(深層学習)の実用化で急速に高まった。前後の数単語だけでなく、文章全体を考慮する。現時点では固有名詞や専門用語などがネックになっているが「コンピューターが覚える文例が増えてくれば、翻訳の精度も上がる」(ソースネクスト)。VoiceTraには誤訳した文章を報告してもらい、改善につなげる機能もある。画像や映像から状況や文脈を判断して訳に反映する研究も進む。機械は確実に人間に近づいている。

(相川浩之)

[NIKKEIプラス1 2019年12月14日付]