検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

高齢者の閉じこもり防げ まず週1回外出で悪循環脱出

買い物や散歩、支援する自治体も

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

足腰の衰えなどが原因で外出せず、一日中家で過ごす「閉じこもり」の高齢者が増えている。放置すると寝たきりや要介護状態を招く恐れがある。閉じこもり気味の高齢者に外出を促すにはどうすればよいか。自治体の取り組みや専門家の話を基に対処法を探った。

11月下旬、山形県天童市のスーパー、おーばん久野本店に、通所介護事業所の車で送迎された70~90代の高齢者5人が集まった。「時間は1時間です。ゆっくり回ってください」。担当者から説明を受けた後、高齢者は買い物を楽しんだ。

天童市が10月から始めた「ショッピングリハビリ事業」だ。買い物をきっかけに外出を促す狙い。対象は介護保険で要支援とされた高齢者で、9つの介護事業所と4つの商業施設から協力を得た。利用者は週1回、自宅から商業施設に送迎してもらう。利用料は月1410円。15人が利用する。

古市信子さん(88)は必要な食料や好きな果物を買い込んだ。「送迎があるから楽。いい気分転換になる」と満足げだ。別の女性(88)は息子に説得されて9月に運転免許を返納したばかり。「車がないと買い物にも苦労するので、非常にありがたい」と話す。

もうすぐ冬本番。「雪で外出を控える高齢者は多い。体を動かす機会が減るので、店内を歩いて身体機能の維持をめざしたい」と市保険給付課の後藤栄さんは話す。支払いをすることで脳の刺激になり、店員らとの会話で孤独感も和らぐ。

閉じこもりとは何か。厚生労働省の「閉じこもり予防・支援マニュアル」分担研究班長の安村誠司・福島県立医科大教授は「週1回も外出しない状態のこと」と話す。行動範囲が家の中か庭に限られ、めったに家の外に出ない。生活機能や能力がどんどん低下し、やがて起きられなくなり寝たきりや要介護状態になる。

逆の見方をすれば、最低でも週1回外に連れ出せば、悪循環から逃れられるともいえる。東京都板橋区の認知症高齢者等外出支援サービス事業「ごいっしょサービス」も、そんな狙いがある。週に1回程度、認知症の高齢者宅にボランティアを派遣し、散歩の付き添いや話し相手になってもらう。高齢者の外出機会を増やし、家族の休息時間を確保するのが目的だ。

小山充明さん(56)は週1回、母親の幸子さん(91)のためにこのサービスを利用する。ふだん母親は自室で寝ていることが多いが、「利用を始めてから生活にメリハリがつくようになり、表情も明るくなった」と効果を認める。

安村教授によると、閉じこもりの要因は3つある。1つは骨折や膝痛、病気の後遺症などで身体機能が低下するといった身体的要因。もう1つが心理的要因。転倒に対する恐怖心や配偶者を亡くした喪失感などで、外出意欲をなくす。3つ目が社会・環境要因。近所付き合いがない、家の周りに坂が多いなど外出を消極的にさせる環境を指す。

気をつけたいのが、同居家族が高齢者の外出を禁じる行為だ。事故を心配し、子供や嫁が「危ないから外に出ないで」とつい言いがち。言われた高齢者は外出意欲を失う。親への気遣いが閉じこもりを誘発する皮肉な結果になりかねない。

離れて暮らす老親の閉じこもりを防ぐために、子供にできることは何か。安村さんは「週に1回電話して、外出の有無を尋ねるのがいい」と話す。こまめに親と話すようにして、近所への買い物やちょっとした散歩でもいいから、週1回は外出するよう促すことが大切だ。

◇  ◇  ◇

高まる死亡リスク 人との交流も重要

閉じこもりは死亡リスクを高める要因にもなる。東京都健康長寿医療センター(東京・板橋)が7月に発表した調査によると、閉じこもっていない高齢者に比べ、閉じこもり傾向がある高齢者の方が死亡率が高いことがわかった。

調査は2008年から14年にかけ、埼玉県和光市の65歳以上の健康な高齢者(08年当時)1023人を追跡した。2~3日に1回しか外出しない「閉じこもり傾向」と週に1回も他人と話さない「社会的孤立」に分け、死亡率を比較。閉じこもり傾向にも孤立にも当たらない高齢者の死亡率は4.7%だったのに対し、両方該当する高齢者は12.8%と大きな開きがあった。

閉じこもり傾向は完全な閉じこもりの前段階といえる。調査を担当した桜井良太研究員は「外出しないよりはした方がいいが、外出先で他人とどうかかわるかも重要。できるだけ人と話をするなど、質の高い外出を心がけるべきだ」と指摘する。

(高橋敬治)

[日本経済新聞夕刊2018年12月19日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_