検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

「たいやきくん」は大人向け? 誕生100年、童謡の歴史

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

口ずさめばどこか懐かしい気持ちになる童謡。2018年には誕生100年を迎え、記念企画が目白押しだ。変わらず歌い継がれてきたかに見える童謡だが、その時々で曲折があった。歩みを振り返ってみよう。

1918年(大正7年)、鈴木三重吉が手掛ける文芸雑誌「赤い鳥」が創刊した。古くから童歌や子守歌はあったが、明治期には当時の文部省主導で教訓的内容を織り交ぜた「唱歌」が作られ、学校で教えられていた。こうした唱歌へのアンチテーゼとして、新しい子供の歌を作ろうという運動が「赤い鳥」を中心に盛り上がっていった。

北原白秋や西条八十、山田耕筰……。「赤い鳥」創刊以降、多くの詩人や作曲家が作品を発表し「かなりや」「雨」など今も愛される歌が続々生まれた。日本童謡協会は「赤い鳥」創刊を童謡の誕生と位置づけている。

長年、歌い継がれてきた童謡だが、昔と今で歌詞が違う歌がある。

「汽車汽車ポッポポッポ……」。おなじみの「汽車ポッポ」だ。実は、1937年(昭和12年)の発表当時、タイトルが違っていた。その名も「兵隊さんの汽車」。現在、「僕らを乗せてシュッポシュッポ……」と歌うところは「兵隊さんを乗せてシュッポシュッポ……」だった。「万歳万歳万歳」と出征する兵士を見送る詞で、戦時中、盛んに歌われた。

しかし終戦後、GHQ(連合国軍総司令部)からクレームが付く。NHKの依頼を受けた作詞者が自ら改め「兵隊さん」が「僕ら」に、「万歳」は「走れ」に変わった。

「ちょうちょう」も歌詞が変わった例だ。明治時代の歌詞は「さくらの花の さかゆる御代に」だったが、戦後になり「さくらの花の 花から花へ」に変更。ほかにも文語調の詞を口語調にして歌いやすくした例などがある。

歌詞の続きが話題となることも。「どんぐりころころ」では、泣いたまま終わるのはかわいそうとの思いから、3番以降の歌詞があちこちで作られた。仲良しのリスが迎えに来たり、母親が来たり。落語家の桂文枝さんは4番を作った。どじょうに会うためまた転がる、というオチだ。

子供が口ずさむ童謡。その定義を巡って論争になったことがある。火元は物品税だ。

1989年の消費税導入に伴い廃止された物品税は、生活必需品を対象外とし、嗜好品やぜいたく品に課していた税。歌謡曲など一般的なレコードが課税対象となる一方、童謡は非課税だった。

「およげ!たいやきくん」は大人向けの歌で、童謡ではない――。70年代半ば、国税当局は同曲に課税すべきだと主張した。当時の報道によると、レコード会社は童謡担当が制作したと反論。議論の末、結局「たいやきくん」は非課税となった。

その数年前に発売された「黒ネコのタンゴ」でも同様の議論が起き、東京国税局は童謡、他地域の国税局は歌謡曲と認定するなど対応が分かれた。「童謡の百年」の著書がある立教大学の井手口彰典准教授は「童謡を定義するのは難しい」と指摘する。

当初は唱歌に対抗する形で生まれた童謡も、昭和に入るとレコード会社による創作が活発になり、戦後はラジオやテレビ発の作品が注目を集めた。ラジオからは「みかんの花咲く丘」「ぞうさん」が生まれ、テレビからは「だんご3兄弟」が大ヒットした。

子供が口ずさむという意味ではアニメ・CMソングも存在感を増す。曲ができた時期も背景も詞もメロディーも多様で、どこまでが童謡なのか、線引きは悩ましい。

誕生から100年。日本童謡協会は記念誌「明日へ」を発行した。「赤い鳥」創刊日で、「童謡の日」とした7月1日にはコンサートを開く。歴史を振り返り、童心に返るのもいいかもしれない。

◇  ◇  ◇

ゆかりの地を巡る人も

童謡ゆかりの地を訪れる人が増えている。東京都荒川区の第二、第三日暮里小学校には「夕焼小焼」の記念碑・記念塔が建つ。作詞者が教師として赴任した学校だ。6月上旬に訪れると、繊維街巡りの途中という女性が「懐かしいね」と口ずさんでいた。こうした動きは「日本の原風景を訪ね、懐かしさに浸りたい気持ちの表れではないか」と井手口さんはみる。

作曲家で日本童謡協会事務局長を務める伊藤幹翁さんは「童謡は自然や家族への愛情を親子一緒に歌えるもの。これからも日本のふるさと、言葉の美しさを大切に伝え続けたい」と話す。今も新曲が生まれている童謡。次の100年はどんな道を歩んでいくのだろうか。

(河野俊)

[NIKKEIプラス1 2018年6月23日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_