検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

人工肛門でも普通の生活可能に 課題は患者の高齢化

装具の性能向上、対応トイレも増加

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

大腸がんの増加などに伴って人工肛門をつける患者が増えている。その数は20万人ともいわれる。装具の改良などで日常生活に大きな支障はなくなってきているが、社会的な認知や理解が進んでいるとは言い難い。患者の高齢化という新たな課題も生じている。

「普通の人と同じように生活している」。神戸市の関口陽介さん(30)は21歳のときに受けた横紋筋肉腫というがんの切除手術の際、直腸を摘出しなければならなくなり、人工肛門をつくった。

当初は「自分の体に何が起こっているのか分からなかった」というが、今では定期的に装具を交換しないといけないのが面倒という程度。会社勤めも始め、同じ境遇の人の支えになろうと人工肛門の患者団体、日本オストミー協会の支部で幹事も務めている。

大腸がん多く

関口さんの場合は特殊ながんがきっかけで人工肛門をつくることになったが、一般的には大腸がんが原因になることが多い。中でも肛門近くの直腸がんになると、肛門も一緒に切除しなければならなくなるケースが少なくない。本来の肛門が機能しなくなるので、おなかに腸とつながった排せつ口を設けなければならない。これが人工肛門だ。

医療現場や患者の間では「ストーマ」と呼ばれる。ストーマを持つ人を「オストメイト」という。ストーマには筋肉がないので、排せつをコントロールできない。このため、ストーマから出る排せつ物を受け止める袋状の装具をおなかに貼り付ける。

排せつ物がたまればトイレで捨て、装具も定期的に取り換える仕組みだ。最近では排せつ物の処理や装具の取り換えがしやすい設備があるオストメイト対応トイレを公共施設などでも見かけるようになってきた。

給付金支給も

ストーマがある患者は、障害者手帳の対象になることもある。その場合は装具購入費用として、自治体によっても異なるが、月8千円程度の給付金が出る。

装具の性能は向上しており、破れたり、ずれたりすることはなくなってきた。皮膚・排せつケア認定看護師の宮崎梓さんは「旅行も海水浴も共同浴場も大丈夫。制約はほとんどない」と説明する。

とはいえ、大汗をかいたりしたときなど、排せつ物が漏れるなどのトラブルがまったくないわけではない。緊急時に駆け込める対応トイレの一層の普及や、職場での理解なども必要になりそうだ。

製品のさらなる改良も進む。デンマークが発祥の装具メーカー「コロプラスト」(東京)は、皮膚への密着性を高めつつも、皮膚にやさしい装具や付属製品などを開発する。ただ高機能化するほど価格も高くなりがち。将来は障害者向け給付金の範囲では一部製品が購入しにくいといった課題が出てくる可能性もある。

今後の大きな問題とされているのが患者の高齢化だ。政府は医療費抑制のため、高齢患者もできるだけ在宅で療養してもらう方針を掲げる。入院したとしても在院期間の短縮が進んでいる。ストーマをつくった高齢患者も例外ではない。

短い入院期間では、日常の手入れ方法を完全に覚えることができないまま家に戻ったり、一人ではうまく手入れができないといったケースが増えつつある。患者が認知症になったときなどはさらに深刻だ。

対応策としては、専門知識を持った訪問看護師の活用が考えられるが、費用面などから無制限に利用できるわけではない。「在宅療養を支える体制整備はこれから」(宮崎さん)だ。

若くても年をとっていてもストーマが必要と聞けば、多くの人は精神的に落ち込む。日本オストミー協会の須田紗代子・神奈川支部長は「一人で悩まず、当協会などに相談してほしい」と話している。

◇  ◇  ◇

肛門温存手術も登場 「医師と相談し長・短所理解を」

直腸がんなどで従来なら肛門を切除していたようなケースでも肛門を温存したままがんを摘出する手術法が登場している。この場合は一時的に人工肛門(ストーマ)をつくるが、半年ほど後に閉じ、肛門から排せつできるようになる。

ただ肛門の機能は完全に戻るわけではなく、便漏れが起こる場合などもある。また一時的ストーマは造設場所の関係から排せつ物が水っぽく、ずっと使い続けるには漏れなどの課題が強まりかねない。この手術に詳しい東邦大学医療センター大森病院の船橋公彦教授は「年齢など患者の背景によっては、永久ストーマをつくった方がQOL(生活の質)は高くなるとの報告もある」という。

船橋教授は「患者は肛門を残したいという一心になりがちだが、手術後の姿を理解したうえで医師とよく相談し手術法を選んでほしい」と語る。

(山口聡)

[日本経済新聞夕刊2017年10月12日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_