検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

枝豆焼いたらホクホク濃厚 「ゆでて塩」だけじゃない

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

店頭に枝豆が並び始めた。加熱して塩で味付けするだけなのに、袋に記されたレシピは塩もみをする、しないをはじめ、ゆでる、電子レンジ加熱など様々。いろいろ試し、いつもの調理法を見直した。

家では塩もみをしない。ゆでてザルにあげ塩を振り、常温で冷まして食べる。塩もみは面倒なうえ、ゆでた後にも塩を振るので、塩分をとり過ぎてしまいそうだからだ。

まず、塩もみが必要か調べた。枝豆を軽く洗って大さじ1の塩を使い、ひとさやずつ丁寧に10秒ほどもむ。1袋分終えた後、残った塩をかき集めてびっくり。真っ白だった塩が黒ずんでいた。

細かい産毛やへたなどのゴミがあった。黒ずみはアクのせいかも。塩もみでこんなに取れるのかと驚いたが、さやは食べない。豆の塩気が十分かどうかが重要だ。軽く払い落としてゆで、2つ、3つパカッとサヤが開いたらザルにあげ、振り塩なしで食べた。

塩気は十分。口当たりがよく、豆の風味がある。ほどよい塩気がまろやかに豆の甘さを引き立てる。

次は調理法による違いを調べた。袋やインターネットにはゆでる以外に焼く、蒸す、レンジ加熱などがある。野菜ソムリエで枝豆調理法に詳しい小宅祐子さんに聞くと「おすすめは蒸し焼きです」。

そこで1袋の枝豆を5つの方法でいくつかサヤが開くまで加熱調理し、食べ比べた。同じ条件下にするため、味付けはなし。客観的に比較するため、枝豆で代表的な「甘み」を糖度を測り数値化した。計測機器大手、アタゴ(東京・港)のポケット糖度計PAL-1を使った。

いつもの「ゆでる」を基本に出来たてを比べると、食感や風味に個性が出た。

「おいしい」と思わず声が出たのは「焼く」だ。豆の味が濃く、香ばしさも加わって味に奥行きが出た。鉄のフライパンを使ったが、オーブントースターで焼く手もある。

豆の香りがフワッと広がり、食感はふっくら。ゆでた豆より甘みがある。小宅さんおすすめの「蒸し焼き」はホクホク。「焼く」「蒸す」ほどの個性はないが、いいとこ取りだ。レンジは55秒でポンッとはじけて完成した。食感は固めだった。

糖度は生の豆24%に対し、最も高かったのが「焼く」(27.4%)。熱で水分が蒸発したためだ。2番は「蒸し焼き」(25.6%)で、定番の「ゆでる」(20.2%)は最も甘みが減る調理法だった。

丹波地方の黒豆を研究する京都学園大学教授の深見治一さんは「蒸し焼きは少量の水で蒸すため、湯に糖分が逃げないから糖度が高くなる」と説明する。

ただ「塩を入れることで甘さは強く感じる」(深見さん)。日本野菜ソムリエ協会(東京・渋谷)によると、食塩水2%、4%、6%、8%でゆでた枝豆を食べる調査をした結果、4%が人気だった。

日々の食卓でおいしく味わうには、やはりある程度の塩気は必要のようだ。そこで、この食塩水4%の設定で「ゆでる」、同濃度の水50ミリリットルに小さじ1/3の塩を加えフライパンで調理する「蒸し焼き」、塩もみ後に「焼く」の3つの方法で調理し、家族の意見を聞いた。ちなみに4%の食塩水は、水1リットルに対し塩は大さじ2と1/4の比率で作った。

我が家の結論は、調理後すぐに食べるなら「焼く」。夫は「味が濃いのでお酒がすすむ」と手が止まらなくなった。一方、1時間ほどあけて食べると「ゆでる」が人気。4歳の娘は「これがいい」と夢中になって食べた。「焼く」は時間がたつと歯応えが強まった。蒸し焼きは「焼く」ほどではないが、固さが出た。

ただの枝豆も、調理法でこんなに風味が変わるとは。新たな発見だった。「ごま油と塩で焼くナムル風もいいですよ」と小宅さん。夕食の堂々たる一品にもなるようだ。

◇  ◇  ◇

江戸時代には売り歩き

大豆も枝豆も植物学上ではダイズだ。未熟な状態で収穫する枝豆は農産物の分類では野菜。豆としてのタンパク質に加え、カロテンやビタミンB群など野菜の栄養素もあり、海外でも人気が高まる。

枝豆はすでに江戸時代には庶民に愛されていた。塩ゆでして売り歩く枝豆売りがいたようだ。江戸後期の風俗を記した「守貞謾稿」(写真は国立国会図書館)によると、江戸では枝付きの「枝豆」、京都や大阪では枝から外した「さやまめ」と呼ばれた。

深見教授は「関東で一般的な黄豆に比べ、東北地方の茶豆は独特の香りがあり、カテキンが多い。京都などの黒豆は甘さとうまみがあり、アントシアニンが多い」と話す。豆や産地の違いも味わおう。

(畑中麻里)

[NIKKEIプラス1 2017年7月1日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_