検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

体の疲労「脳が原因」 交感神経酷使、細胞にダメージ

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

仕事や生活上の疲れがなかなか取れないという人が多い。疲労の原因は脳の神経細胞にダメージが蓄積するためであることが国内の研究でわかってきた。疲労のメカニズムや、上手な睡眠の取り方など疲労との付き合い方を専門家に聞いた。

なぜ疲れるのか。長く言われていたのが「乳酸原因説」だ。運動すると筋肉中に増える乳酸が疲労の原因という見方だが、この説は10年ほど前に否定された。今では乳酸は筋肉の活動を促進する有用な成分と考えられている。

これに代わるのが「脳原因説」。臓器の働きを調節し、体のバランスを維持する自律神経を酷使した結果が疲労だと考えられている。大阪市や大阪市立大学、食品・医薬品メーカーなどが進めている疲労に関する共同研究「疲労プロジェクト」などにより、そのメカニズムが解明された。

自律神経系は活動時に活発になる交感神経と、夜間や安静時に活発になる副交感神経がセットになっている。運動時には体温や心拍の調整をするため交感神経が活発に働く。すると神経細胞内に活性酸素が大量に発生し細胞にダメージを与える。これが疲労の原因だという。

疲労プロジェクトの代表を務める梶本修身さん(大阪市立大学特任教授)は、こんな例え話で説明する。「同じゴルフコースを回っても、暑い日と涼しい日では疲れ方が全く違います。暑いと体温調節などに交感神経を酷使するので疲労が増すのです」

運動による疲労のほか、長時間のデスクワークなどによる精神作業疲労や、目の眼精疲労がある。事務作業に集中しているときは、やはり交感神経が活発に働く。また、パソコン画面など近距離を見続けると、自律神経のバランスが崩れやすくなるという。

ただし、実際の疲労の度合いと、自分で感じる疲労感の間にはズレがあることが、疲労を把握しにくくしている。疲労感をもたらすのは「疲労因子」と呼ばれるたんぱく質だ。自律神経などの細胞が活性酸素によって酸化されてダメージを受けると、老廃物の増加が合図となって疲労因子が発生する。その情報が大脳に伝わって疲労感を生む。

だが人間は、脳の働きでこのアラームを感じなくしてしまうことがある。仕事や運動への意欲や達成感が強いと、疲労感を感じなくなってしまう。これは「隠れ疲労」と呼ばれている。梶本さんは「過労死になってしまう人は、疲労感を感じなくなっている場合が多い」と、隠れ疲労の危険性に警鐘を鳴らす。

◇     ◇

良質な睡眠 唯一の回復法

疲れをためないため、どんな生活をすればよいのか。梶本さんによると「疲労を回復してリセットする唯一の方法が良質な睡眠を十分にとること」という。就寝中は大脳も自律神経も昼間の重労働から解放され、疲労回復因子と呼ばれるたんぱく質の働きで、脳の疲労が回復する。

睡眠の質が悪いと、この仕組みがうまく働かない。特にまずいのが、いびきをかいている状態。気道が狭まった状態で無理に呼吸をしている。血圧や脈拍を上げて酸素供給を維持しようとするので、交感神経が懸命に活動して「寝ながら運動をしている状態になっている」(梶本さん)。

いびきをかかないよう、体を横向きにして寝るのがよいという。睡眠外来では「終夜睡眠ポリグラフ」という装置を使っていびきや無呼吸の程度を検査することができる。症状が重ければ、呼吸を楽にする器具を就寝時に使う手もある。梶本さんらは「疲労回復CPAP」という装置を開発。睡眠時の疲労回復の効果を確認している。

疲労の原因である酸化ストレスを緩和するには、抗酸化作用のある成分を食事などでとるとよい。抗疲労プロジェクトでは、ビタミンC、クエン酸、コエンザイムQ10など23種の成分について疲労回復の効果を評価した。最も効果が高かったのは「イミダゾールジペプチド(イミダペプチド)」という成分。脳の中で作用しやすいのが特徴だ。鶏の胸肉や豚ロース、カツオなどに豊富に含まれる。

オフィスでの仕事では、「隠れ疲労」にならないよう注意したい。仕事中に「飽きた」と感じたら、それは脳が疲労のサインを送っている証拠。無理に集中しようとせず、休息を入れるのがよいという。

適度な運動は疲労回復の効果があるが、過度の運動は禁物だ。大脳の働きで達成感や爽快感が強くなり、疲労を自覚しにくくなる。「息は弾むが切れない」程度が目安。入浴も熱い湯に長くつかると、体温や血圧などを調整するため自律神経の疲労がたまる。就寝1~2時間前にぬるい湯で半身浴をするのがよい。

(編集委員 吉川和輝)

[日本経済新聞夕刊2017年3月9日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_