検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

幻の「おんこ寿司」 志摩の漁師飯

塩魚のうまみ 白米包む

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

三重県志摩地方の郷土寿司(ずし)といえば、新鮮なカツオをしょうゆダレに漬け込んで酢飯に混ぜた「てこね寿司」が有名だが、もう一つ、地元で長く愛されてきた「おんこ寿司」がある。どちらも漁師飯が発祥といわれ、家庭の味として広まった。しかし、おんこ寿司は志摩でも若い世代にはあまり知られず、日常的に売っている店もない。幻のおんこ寿司を求めて発祥の地を訪れた。

「おんこ寿司は酢のご飯やのうてな、普通の白いご飯に、塩した魚を刺し身にして握りよったけどな」

志摩市和具(わぐ)に住む伊藤とも子さん(80)は3年前まで海に潜りアワビをとっていた海女さんだ。「うちは私のおじいさんがよく、おんこを作りよったな。漁師が沖へ、弁当のご飯を持って行くやろ。その時にとった魚で握ったのが始まりと違うんかいな」

志摩半島の南端、熊野灘をのぞむ和具は、沖合を黒潮が流れ、古くからカツオ漁が盛んな漁師町。夏には海女がアワビやサザエをとり、伊勢エビは全国トップクラスの水揚げを誇る。

そうした魚介が豊富な海辺の集落に伝わってきたのが、おんこ寿司だ。春先、近海モノの新鮮なカツオが浜に揚がれば、知り合いの漁師から分けてもらい、家庭でおんこ寿司を握る。イワシやアジなど、その時々の旬のものも使う。

◇     ◇

大勢の人が集まる冠婚葬祭の定番メニューでもあったらしい。「ごちそうというたら、寿司やけどな、酢のご飯ばかりだと飽きてしまう。そんな時には、おんこ寿司をしよった」と伊藤さん。しかし「おんこは子供の頃はよく食べたが、最近はあまりしない。てこねのほうが主になってくるもんな」

ぜひ一度、おんこ寿司を食べてみたい。願いをかなえてくれたのが、志摩市の民宿や飲食店の女将(おかみ)らでつくる「志摩いそぶえ会」のメンバーだ。郷土の食文化を継承しようと2003年に発足。てこね寿司、おんこ寿司など郷土料理のレシピをホームページで公開している。

9月中旬、和具の隣の集落、越賀(こしか)にある志摩市観光協会志摩案内所を訪問すると、エプロン姿の4人の女性が笑顔で出迎えてくれた。この日の魚はカツオ、アジ、イワシ、カマス。「釣れたてだったら、この黒い目の玉が上に飛び出しているんです。地元の人は目をみて魚を買うんです」。志摩いそぶえ会代表で民宿「べート・シャローム」を営む石原幸子さん(79)が教えてくれた。

アジは小アジの中でも少し大きめの15センチほど。頭を落とし、骨を抜き、たっぷり塩をする。カツオのサクは約5ミリ幅に薄く切る。小さなおむすび大に飯を握り、塩味の効いた切り身を載せて、さらに握る。「アジやイワシは手間がかかる分だけおいしい。春にはサクラダイ、冬にはブリ、新鮮なら、塩加減ひとつでどんな魚でもおいしく食べられます」と石原さん。

田んぼの少ない志摩では、かつては米は貴重品だった。おんこ寿司も昔は麦飯に塩だけを振って握ったというが、最近は白米の酢飯を使う。「米が普通に食べられるようになってから、おんこ寿司が減り、てこね寿司を作る機会が増えてきた。てこねは麦飯では作らない。たくさん作るには、てこねのほうが楽ですから」(石原さん)

◇     ◇

自慢の郷土料理を広くPRしようと、志摩いそぶえ会は5月の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)の際、おんこ寿司などを使った「サミット弁当」を考案、警備関係者らに提供した。今後もイベントの度におんこ寿司を握り、その魅力を発信していくつもりだ。

「おんこはひと肌ぐらいの、ちょっとふわっとしたご飯が最高においしい」と民宿「松栄荘」の女将、山川真知子さん(62)。そう言われて、握りたてを口に運ぶ。しょうゆは付けない。塩と魚のうまみが口いっぱいに広がった。

地元の寿司屋でもメニューにないのなら、観光客はおんこ寿司を食べることはできないのだろうか。民宿を営む志摩いそぶえ会のメンバーからは「事前に要望を伝えてもらえれば、民宿の食事として提供しますよ」とうれしい返事。野趣あふれる郷土寿司。一度、味わってみる価値はある。

<マメ知識>「負ん児」が由来?諸説あり
 おんこ寿司の由来は、赤ちゃんをおんぶした姿を連想されることから「負ん児(おんこ)」になったいう説がある。志摩の郷土史に詳しい伊藤幸治さんは「旧暦10月の最初の亥(い)の日に、わらに赤飯を盛った『いんのこもち』を山の神の祠(ほこら)に備える風習があり、その『いんのこ』が転じたのでは」とみる。「すしミュージアム」の日比野光敏名誉館長は「船上で漁師が始めたというより、行事の際に皆で集まって食べる『集団膳』の中から生まれたのではないか」と推測している。

(津支局長 岡本憲明)

[日本経済新聞夕刊2016年10月18日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_