変わりたい組織と、成長したいビジネスパーソンをガイドする

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック

シェアリングエコノミーとかシェア経済という言葉を最近よく目にするけど、どういうものか、いまひとつよく分からないわ。なぜ広がっているのかな。

シェアリングエコノミーについて、松田正子さん(61)と鈴木裕子さん(44)が西條都夫編集委員の話を聞いた。

シェアリングエコノミーって、どういうものですか。

「遊休設備や余った時間を有効活用し一時的に貸し出すサービスが世界的に注目を集め、利用者が急増しています。これがシェアリングエコノミーです。代表的なのが自動車の『ライドシェア(相乗り)』と、空き家や空き部屋を宿泊施設として貸す『民泊』です」

「米国企業のウーバーテクノロジーズは、一般の人が自分の空き時間を使って自家用車で他人を運ぶタクシーのような仕組みを提供しています。利用者はスマートフォン(スマホ)のアプリを使い、地図上で乗車場所を指定し、ウーバーに登録しているドライバーからすぐ来てくれる人を探します」

「民泊サービスで急成長しているのが、やはり米国企業のエアビーアンドビーです。部屋を提供したい人はインターネットのウェブサイトに登録して宿泊客を募集します。ライドシェアも民泊も、利用したい人の『需要』の情報と、車や部屋を提供したい人の『供給』の情報とのマッチングが重要です。ネットやスマホの普及が需給マッチングを容易にして、シェアリングエコノミーの可能性が広がったのです」

どんなメリットがあるのですか。

「ライドシェアも民泊も、まず安く利用できます。ウーバーを米国で利用した場合、一般のタクシーの2分の1から3分の2くらいの金額で済みます。なかなかタクシーが来ない郊外でも、5分ぐらいで車が来てくれる利便性も見逃せません」

新着記事

Follow Us
日経転職版日経ビジネススクールOFFICE PASSexcedo日経TEST

会員登録をすると、編集者が厳選した記事やセミナー案内などをメルマガでお届けしますNIKKEIリスキリング会員登録最新情報をチェック