年賀状に消しゴムはんこ 意外と手軽、1時間で完成デジタル時代に手作りの温かみ

年賀状を準備する時期になった。写真やイラストをプリンターで印刷する人は多いが、手作りのオリジナルはんこに挑戦するのも面白い。気持ちが伝わり、送った相手にも喜んでもらえるはずだ。最近は消しゴムに彫る方法が、手軽に始められると人気を集めている。
カッターで丁寧に彫っていく。講習で出来上がった「午(うま)年」用消しゴムはんこ(東京都台東区)=写真 編集委員 三浦秀行

軽く掘って優しい曲線

11月中旬、東京都内で開いた消しゴムはんこ教室では、20人の参加者が真剣な表情で消しゴムを彫り進めていた。テーマは、来年の干支(えと)であるウマ。

トレーシングペーパーとシャープペンシルを使って、消しゴムに下絵(イラスト素材や自分で描いた絵)を転写し、カッターで彫る。初心者で完成までにかかった時間は約1時間。できあがりを見せ合って「表情がかわいらしくできた」「脚はちょっと太いけど、結構気に入ってるの」と、会話も弾む。

参加者の二階堂敦子さんは、ウマの絵柄に棒を組み合わせてメリーゴーラウンドを完成させた。「ここ5年間、正月はメールだけだった。手作りはんこを押した年賀状で友人を驚かせてみたい」と笑顔をみせる。

講師を務めた消しゴムはんこ作家の津久井智子さんは「手軽に優しい雰囲気の絵柄を作れるのが消しゴムの良い点です」と話す。消しゴムは弾力性があるため曲線を彫りやすい。木版などを彫刻刀で直線的に彫る場合に比べ、暖かい印象のデザインが作りやすい。

カッターと消しゴム、インクなどを文具店で買えば1000円程度で手軽に始められる。サツマイモなどで作るイモ版に比べ、崩れにくく保管しやすいのも利点だ。

「始めるのは簡単だが、技術を極めようとすると奥が深い」(津久井さん)という点も人気の理由。初心者の場合、カッターを差し込む深さや角度の感覚がつかめず、思うような形に彫れないことがある。

次のページ
直筆でひと言添えて