検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

足のトラブル防ぐ ハイヒール選び4つのポイント

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 仕事ではいつもハイヒールを履く。取材でたくさん歩いた日や、買ったばかりの靴を履いた日はいつも足先がじんじんと痛む。ビジネスシューズの男性がうらやましい。足の健康も心配だ。自分の足に合い、楽に歩けるハイヒールはどう選べばいいのだろう。コツを探った。

「女性は見た目を追求し、足への負担を軽視した靴選びをしていることがある」。東京医科歯科大学のフットケア外来の高山かおる医師によると「ハイヒールは足のトラブルを招きやすい代表的な靴」だ。

痛みを我慢して履き続けると、親指が小指の方に曲がっていく「外反母趾(ぼし)」や、指がくの字に曲がって伸ばせなくなる「ハンマートゥ」、巻き爪が発生しやすくなるという。

若い頃はよくても、進行すると膝や腰に不調が表れたり、高齢になって転倒しやすくなったりする恐れがある。何よりも足が痛いと、仕事でも遊びでも十分に活動できない。

4500足の婦人靴が並ぶ伊勢丹新宿本店(東京都新宿区)の大倉紀子アシスタントセールスマネージャーに相談にいった。同店は客の足の形や悩みに応じて靴選びを助けてくれる。

ぴたりと合う1足を選ぶためには「足裏の長さだけでなく、幅、甲の厚み、アーチ、左右差などを知ることが大切です」。大倉さんは専用の計測器を取り出し、指先からかかとまでアーチの深さなど足を触りながらチェックしてくれる。

「エジプト型ですね」。足のタイプは3種類に大別できる。社団法人足と靴と健康協議会(東京都台東区)の主任研究員、俣野好弘さんによると、親指が最も長い形が「エジプト型」。日本人を含むアジア人の7割がこの型。欧米人に多いのが人さし指が最も長い「ギリシャ型」、南太平洋地域に多いのが親指と人さし指の長さが同じ「ポリネシア(スクエア)型」だ。

とがった靴は外反母趾を誘発

ファッション性の高い女性のハイヒールはつま先がとがっている場合が多い。ギリシャ型には合うが、エジプト型の足は親指が内側に圧迫されて外反母趾を誘発する可能性がある。

エジプト型で甲の高さは低めの記者に、大倉さんが選んでくれたのが、先端が丸めで甲の部分の低い靴。試着して歩くと、ヒールは5センチあるのに、足に吸い付くようにフィットする。今まで履いたどんなハイヒールより歩きやすい。

大倉さんによると、靴選びのポイントは4つある。(1)つま先に圧迫感がない(2)甲が靴に食い込んだり、浮いたりしない(3)かかとが余っていない(4)足を入れる履き口が足の形に沿っている――。

本当に自分の足に合う靴は「足の後方」のフィット感が違うと感じた。土踏まずからかかとにかけて、足の後方がぴたりと靴にくっついている。歩いてもカポカポとずれないために安定感がある。前のめりになりがちだった体重の負担が足全体に分散され、普段より随分楽に歩けた。

その後、いろいろな靴売り場を巡りピタリとくる1足の見極め法を模索した。簡単に判断できるのが、甲の厚みだ。基準靴を1つ決め、店頭に並ぶ靴の甲を比較しながら大・中・小に分類する。記者の場合は「小」。デザインが気に入っても「小」でないものは対象外にすることで、買い物するときの悩みが減った。

難しいのは、かかとのフィット感。鏡の前でちょっと履いて、大丈夫だと思って買った1足を、実際に通勤するときに履いてみると靴擦れしてしまい、かかとの皮がむけてしまった。

試着するときには、遠慮せずに「店内を歩けるだけ歩く」(大倉さん)ことを心掛けたい。靴を買うときには時間にたっぷりゆとりを持って出かけ「店の端から端まで歩くことがおすすめ」(同)だ。

靴擦れで痛むかかとにばんそうこうを貼り、購入店に合わない靴を持参した。「少し大きいみたいですね」。無料で中敷きを入れてくれたので、翌日、我慢して履いてみた。朝はぴったりしていたが、たくさん歩いた夕方になると、中敷きがへたってかかとがこすれるようになった。再度、靴店に持参すると、今度は中敷きを3枚詰められた。さすがに甲部分が窮屈だ。

ドラッグストアで透明のジェルパッドも買ってみた。つま先部分のズレ防止にはなるが、かかと部分の不安定感は変わらない。

修理専門店で なじんだ状態に

靴箱をのぞくと、新品同様で眠っているものが何足もある。何とか履けるようにならないだろうか。

修理専門店、靴専科(東京都文京区)の大友良祐研修トレーナーに相談した。

「100人いれば100通りの足の形がある」。同店では客の足の形や、履いた状態を見て、靴を足の形に近い状態に調整してくれる。記者が持参したきつくて履けない靴は、専用の機械で甲の部分を広げ、ブカブカの靴の底には足の凹凸に合わせた中敷きを入れてくれた。どちらも2千円前後だ。

「靴は履き続けて半年ほどで自分の足の形になじんでくる」(大友さん)。素材別でも牛皮やスエードはなじみやすく、逆にエナメルや布地は伸びにくく足が痛くなりやすい。違和感のある靴も、あきらめないで修理専門店に相談すれば履き心地が改善することもある。我慢せずに、足元のおしゃれを楽しみたい。

記者のつぶやき
 痛くならないために足指のケアも習慣にしたい。先細のハイヒールを履いていると、つま先の血行が悪くなり、筋肉や腱(けん)も縮こまる。高山医師は「帰宅後、靴を脱いだらすぐ足指の間を広げて、ストレッチをしましょう」と話す。
 マッサージや足指が開くソックス、指先のじゃんけん運動などで、1日がんばった足をいたわりたい。
(佐々木たくみ)

[日経プラスワン2013年5月4日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_