
からすけ 地震(じしん)を研究する人の集まりがこの前あって、地震の発生を直前に知ることは難(むずか)しいという意見がたくさん出たって聞いたよ。
イチ子お姉さん 研究の成果(せいか)がなかなか出ていないの。それで、これからは確実(かくじつ)にわかると思われがちな「予知(よち)」という言葉を慎重(しんちょう)に使うみたいよ。
イチ子お姉さん 研究の成果(せいか)がなかなか出ていないの。それで、これからは確実(かくじつ)にわかると思われがちな「予知(よち)」という言葉を慎重(しんちょう)に使うみたいよ。
過去データ まだ不十分
からすけ そもそも地震はどういう仕組みで起きるの?
イチ子 地球の表面はプレートという大きないくつかの岩板(がんばん)に覆(おお)われていて、それぞれの岩板が違(ちが)う方向に少しずつ移動(いどう)しているの。この岩板同士(どうし)が引っ張(ぱ)られたり、押(お)されたりすることで、地震が起きるのよ。
からすけ 東日本大震災(だいしんさい)もそうやって起きたんだ。
イチ子 そう。東日本大震災は、海底の溝(みぞ)で起きたから海溝型地震と呼(よ)ばれているわ。もう一つは1995年の阪神大震災など、地面の真下で起きる内陸(ないりく)型地震よ。日本には地層(ちそう)や地形がずれて、いつまだ動くかもしれない活断層(かつだんそう)が約2000あるとされてるの。岩板が沈(しず)み込(こ)んだ圧力(あつりょく)で陸地がゆがみ、それ以上ゆがみを持ちこたえられなくなったときに活断層が縦や横などにずれて地震が起こるのよ。
からすけ 2つのタイプとも、何年の何月何日に起こるかはわからないの?
イチ子 内陸型地震の直前予知はほぼ不可能(ふかのう)といわれてるわ。内陸型は数千年から数万年ごとに起きるため、前の地震の手がかりがつかみづらいの。地面を掘(ほ)って地層の年代を調べて、いつ地震が起きたかわかるくらいね。数十年から数百年ごとに起きる海溝型地震も予知は難しいけど、今は静岡県とその沖合(おきあい)が震源(しんげん)の東海地震だけは可能性があるとされてるわ。