昨今の職場では、社員の年齢構成や役職が多様化し、単純に年上の男性上司が年下の男性部下を叱るという関係だけではなくなってきた。複雑な立場・関係での叱り方を片山さんに教わった。

年上の部下を叱る時は、相手の立場を尊重することが何より大事という。「実力主義とはいっても日本には『長幼の序』というものがある。年上の人間を立てたうえで、誰もが納得するような正論で叱るといい」
派遣社員やアルバイトを叱る時も一定の配慮が必要だ。「正社員とは雇用形態やキャリアパス(職務の段階的な道筋)が異なる。正社員と差別してはいけないが、契約内容は順守しよう」
例えば就業時間。雇用契約で定められた以上の働きを要求してはならない。「とはいえ、あからさまに『私は派遣なのでここまでしかやりません』といった空気を出している人には、私ははっきりと注意する」と片山さん。チームの一員として振る舞ってもらわないと職場全体の士気が下がるからだ。
叱るのはリーダーの避けられない仕事。上手に叱って感謝される上司を目指そう。
(ライター 上田 真緒)
[日経プラスワン2011年9月3日付]