検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

パソコン・携帯で疲れた目をいやす方法

日経ヘルス

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 仕事ではパソコンを見ている時間が長く、通勤時や昼休みには携帯電話でメールやゲーム……。こんな毎日を送って、「目の疲れがとれない」「視力が落ちてきた」と感じる人も多いだろう。そこで、目の疲れ対策について、手軽なセルフケアを中心にまとめた。

遠くのものがよく見えなくなったときに「目が悪くなった」と表現する。私たちは子供のころから健康診断などを通じて、「遠くまで見える目=良い目」と考えているからだ。

だが、目の疲れやすさに関しては、この常識が当てはまらない。目の疲れに詳しい梶田眼科(東京都港区)の梶田雅義院長は「現代人、とくにパソコンを使う時間が長い人では、遠くまでよく見える『目の良さ』が不利にはたらく。むしろ近視で『目が悪い』くらいのほうがいい」と話す。

理由はこうだ。人の目にはそれぞれ、自然にピントが合う距離がある。その距離に近い範囲にあるものを見ている限りは、目の調節機能に負担がかかりにくいため目が疲れない。パソコンは50~60センチの近距離に置かれるため、近くにピントが合いやすい近視の人は目の負担が小さい。

一方、遠くまでよく見える目(正視または遠視)の人は遠くにピントが合いやすいため、はるかに近い距離にあるパソコンの画面を見ていると、調節機能に大きな負担がかかる。

具体的には目の中の「毛様体筋(もうようたいきん)」という筋肉が縮んだままになり、「目の疲れはもちろん、頭痛や肩凝り、ひどい場合は吐き気やめまいなどを引き起こすこともある」(梶田院長)。こうした症状は、メガネやコンタクトレンズを使って、近視を強めに矯正している人にも起こるという。

10分ごとに遠くに視線を

調節機能に由来する目の疲れを予防する手軽な方法として、「10分に1回、1~2秒ほどでもいいので、パソコンの画面よりも2~3メートル遠くに視線を移すといい」(梶田院長)。また、近視の人で矯正を強めにしている人は、レンズを弱くすると楽になる。正視や遠視の人には、作業用のメガネを作ることを梶田院長は勧めている。

目の疲れの原因が、実は目が乾く「ドライアイ」である場合も多い、と指摘するのは、南青山アイクリニック東京(東京都港区)の戸田郁子院長だ。「以前、疲れ目を訴えて大学病院を受診した患者さんを調べたら、約7割がドライアイだった」

オフィスワーカーの場合、パソコンの作業中は緊張して自律神経のうちの交感神経の働きが高まり、涙や唾液などが出にくくなる。さらに、「作業に集中するとまばたきの回数が減って目を開けている時間が長くなり、涙が蒸発しすぎてしまう」(戸田院長)。

パソコンモニターは見下ろす位置に

そのため、ドライアイが原因で感じる目の疲れを防ぐためには、パソコン作業時のまばたきの数を増やすことが一番だ。とはいえ、作業に集中していると、ついついまばたきを忘れてしまいがち。まずは、画面を見下ろす位置にモニターを置くといい。こうすることで目の開きをできるだけ小さくして、涙の蒸発を防ぐことができる。

コンタクトレンズとの付き合い方も工夫したい。「コンタクトレンズ、とくにソフトレンズは装着中に目が乾きやすい。防腐剤不使用の使い捨て目薬を常備し、不快に感じたらすぐに点眼するといい。また、パソコン作業の多い日はメガネを使うようにすると、症状はかなり軽くなる」(戸田院長)

ほかにも、目を温める、肉食に偏るとドライアイになりやすい涙になるため肉を控えて魚を食べるようにする、といった工夫で目の乾きを防ぐことができる。上の図にセルフケアをまとめた。

これらの方法を続けても症状が改善しない場合には、眼科を受診したい。「治療では、涙に似た成分の目薬をさしてもらう。サラサラした生理食塩水タイプが基本だが、保湿効果のあるヒアルロン酸など粘り気のある成分が入ったタイプが向く場合もある」(戸田院長)

目薬を使ってもあまり効果が出ない場合は、涙の流出口に人工の栓をして目に涙をためる治療法がある。材質が2種類あり、いずれも健康保険が適用される。

涙の出口ふさぐ方法も
 涙は目尻の上まぶた側にある涙腺から分泌され、目頭の上下2カ所にある涙点から流れ出る。この出口を人工の栓「涙点プラグ」でふさぐことで目の乾きを抑える治療法がある。最近、使われる素材が増えて、快適性が増している。
 従来から使われていた素材はシリコン。手術は不要で15~20分で処理でき、痛みもほとんどなく、涙をせき止める効果が高い。ただし、はずれやすかったり、違和感があったりという欠点があった。
 最近使われるようになった素材が特殊なコラーゲン。低温では液状だが、体温でゼリー状に固まるので、サイズが合わないことによる違和感がなく、炎症を起こしにくい。ここ2~3年で広まってきた。
 ただし、コラーゲンは徐々に分解されて排出されるため、効果が続くのは1~2カ月ほど。再びドライアイ症状が出るなら繰り返し注入することになる。

(日経ヘルス編集部)

[日経プラスワン2011年4月9日掲載記事を基に再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_