検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

共働きの小6ママ 「塾弁当」作りの悩み

出張調理サービスの活用も

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

 都市部では5人に1人の小学生が中学受験をする時代。夜遅くまで塾で勉強する小さな受験生の陰には、せっせと「塾弁当」作りに励む母親の存在がある。ただ働くママの中には、手間がかかる塾弁当作りで憂鬱になる人も。特に、塾で弁当を食べる頻度が増える小学6年生の母親にとって「小6の壁」ともいえる悩みになっている。

「正直、弁当作りは得意じゃないけれど」。東京都内の会社員、佐藤沙織さん(仮名、46)は週4日、早朝に娘の弁当を作る。大手進学塾に通う娘は2月、新小6のクラスに進級。帰宅が午後9時すぎになる日に、塾で弁当を食べる。

メニュー選び悩む

ただでさえ忙しい出勤前なのに、塾弁当を作る朝は台所にいる時間が20分増えた。メニューにも悪戦苦闘。豚バラ肉のおかずを作ったが、冷めると肉の脂肪が白く固まり「自分で言うのも何だが、まずかった」。塾では作りたての弁当を塾に届ける専業主婦もいる。「比較して娘が落ち込んだらかわいそう」。思いは募るが、冷めても美味で腐らないメニューは、などと考えるだけで憂鬱になるという。

働くママが直面する仕事と育児の両立への壁。小学校入学後、放課後の預け先に悩む「小1の壁」、多くの学童保育の受け入れが終わる「小4の壁」が知られるが、塾弁当をはじめ中学受験への支援が求められる「小6の壁」の存在もささやかれている。

栄光ホールディングスによると、2月の私立・国立中学と公立中高一貫校の受験(検)者数は、首都圏1都3県で約6万2000人(3月5日現在、速報値)。小6の約20%で、割合は前年とほぼ同じだ。

塾の授業は午後5~9時ごろ。午後6時台に休憩時間があることが多く、弁当持参派が大半を占めるとみられる。

「つるかめ算を教えるのは無理。でも弁当なら作れる」。4月に小6になる娘を持つ都内の秘書、加藤真美さん(仮名、45)はどんなに多忙でも塾弁当作りは欠かさない。仕事を言い訳に手を抜いた結果、子どもが体を壊したら困る――。そんな恐れもある。

とはいえ「両立が大変なら受験をやめれば」との外野の声も気になり、弱音も吐きにくい。ストレスを減らすにはどうしたらよいか。「先輩ママ」に知恵があった。

作った塾弁当は200個以上――。IT(情報技術)関連の大規模会議の企画・運営を担うウィズグループ(東京・港)の代表取締役、奥田浩美さん(49)は、中2の娘が受験準備をした小4から6年の間、塾弁当を作り続けた。

多忙で平日は娘と夕食を食べられない。その分、塾弁当で「娘への愛情を表現したかった」。とはいえ、朝も時間がないため「10分でできる」メニューを考案。巻きずしでは手間がかかるかんぴょうは却下。包装を開けてすぐ使えるカニかまぼことキュウリを挟むなど、時短を重視した。

容器や小物にこだわり、竹かごの弁当箱を使ったり、食品用のワックスペーパーを底に敷いたり。簡単なメニューでも豪華に見えるためだ。

コンビニエンスストアの総菜やおにぎりを時々利用したのは、太田和恵さん(仮名、51)。4月に希望の中学に進む息子は、週5日、塾で弁当を食べていた。「連日作るとストレスもたまる。息子も何を買おうかと考えるのが息抜きになったようだ」。罪悪感を持ちがちな「買い弁」も、意外な効果を生むようだ。

親子の良い思い出

外部サービスを利用する手もある。家事支援大手のベアーズ(東京・中央)は、利用者宅に出向き調理をする「楽ラクうちごはん」サービスを2012年に開始。働く女性を中心に利用客の多くが弁当用のおかず作りを注文する。「ひじきやきんぴらなど和食の注文が多い。作り方を教えてという顧客も少なくない」と専務の高橋ゆきさん(44)。

働く女性に詳しく、自身も2月、息子の中学受験を経験した女性生活アナリストの山本貴代さん(48)は「中学受験や塾弁当作りは、仕事と育児の両立を阻む壁と思いがち。でも、親子が一緒にがんばった濃密な時間は、よい思い出になる」と話す。たかが弁当、されど弁当。「受験必勝」と熱くなるのではなく、親子の思い出づくりと考えれば、案外楽しめるかもしれない。(編集委員 武類祥子)

<好物は飽きるまで入れ続けてOK> 塾弁当の作り方のコツは何か。息子の中学受験を機にレシピ本「本番まで風邪をひかない! 元気塾弁」(女子栄養大学出版部)を出した管理栄養士の牧野直子さんに聞いた。
 塾弁当には3つのジャンルを盛り込むと理想的。弁当箱の半分にご飯など主食、残りの半分ずつに肉や魚の主菜、野菜の副菜を詰める。量は弁当箱の容量で700ミリリットルくらいが目安。おかずは子どもの励みになるように、好物を入れよう。作る側は「毎日からあげなんて」と思いがちだが、飽きるまで入れ続けてよい。
 汁気があると腐敗が進む。ホウレン草のおひたしなら、カツオ節やとろろ昆布など乾物を載せると、水分を吸い取ってくれる。また、小学校の給食がない夏や冬の長期休みの時期は、カルシウムが不足しがち。牛乳を買わせたりチーズを添えたりしたい。
 大事なのは気負いすぎないこと。「ママががんばって作ったのに何で残すの」となりがちだからだ。弁当が子どものプレッシャーにならないように「食べられなかったら残していいよ」とやさしい一言を添えてあげよう。

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_