上司がしっかりすれば、女子は働く
司会 男性の問題ばかりになってしまいましたが、女子にもいけないところはないのでしょうか。たとえば、男子と比べ、手を抜くところがあるって言われます。
D 女子には「甘え」とかの問題があるかも……。私の中学時代のバレーボール部の監督は有名な方で、男女両方とも教えていたんです。その監督は、男女が同じ練習をしていても、女子には休憩をくれなかった。「女子は手を抜くし、休憩させるとだらける」って言っていました。「女子と男子は違う体だし、違う精神の持ち主だから、違う扱いで当然だ」って。

司会 似たような話は、スポーツ界ではよくあります。ただ、そんな話を私の上司が聞いたら、「もっと女子には仕事をやらせていいんだ!」と勘違いします。
A 女子は気持ちよく働かせれば、いくらでも働きますよ。コミュニケーション次第です。「こうしたらできるよね」とか、「君だったらできると思うよ」とか言って。
B でも女の子は怖い。優秀な子でも、期待をかけていいのか? 突然ふわっと辞めたりしそうじゃないですか。男性はある意味覚悟ができているというか、正直、私が部下を持つ立場だったら、(抜擢するのに)躊躇するかも。
A 男性を怒るときのほうが思いっきりできますね。私も女子の部下を怒る時の方が、(言い方とか)考えますよ。女性は辞めてしまうかも、って思ってしまう。辞められると困る。男子の代わりはいるけれど、彼女の代わりはいないなって。
司会 Aさんは管理職ですが、こうあろう、という目指す像はありますか?
A これ、というのはないです。今までの上司の嫌な面とかを反面教師にしてはいますね。

司会 男性から質問ですが、自分はこうしごかれたから、やり返すとか、同じように部下を鍛えよう、とかします?
全員 えええええー?
A コンプレックス的発想じゃないですか。
司会 うっかりダメと思っていたことをやってしまったことは?
A いっぱいあると思います。フォローするし、謝ります。父も管理職で、一度、100人くらいのスタッフを前に「申し訳なかった」と謝ったという話を聞いたとき、すごい感銘を受けたんです。謝れる上司でありたいと思いましたね。
司会 皆さん、理想の上司ってどんな方ですか? ここに政治家、実業家、ドラマの主人公の写真がありますが、どなたかいますか?
D ここに写真はないですが、(ファーストリテイリングで副社長まで務めた)リヴァンプの沢田貴司社長はすごい素敵。