コミュニケーション、まず「あいさつ」から
A かつバランス感覚があって、コミュニケーション能力が高い。見た目もいい方がいい。
D そういう人は自然と見た目が良くなる。
A あ、ルパン三世はいい。完ぺきな人間は絶対いない。でも、この人に言われたら許せるという、かわいさだったり、一生懸命さだったり、そういう何かは必要。ルパンはそういうタイプ。
D 仕事に正解はないですからね。
A ベストなチョイスをしても外的要因でうまくいかないこともある。すべての基本はコミュニケーション能力よね。
D 私の大学は一学年400人弱で女子は20人くらい。女子と話をする男子は少ない。でも女子と普通にコミュニケーションをとれる人たちは、上司、部下とも無理なく付き合えるからか、みんな幹部へとスムーズに昇進してますね。
司会 男性は是非、知りたいそうですが、明日からでもすぐに出来るような、コミュニケーション上達法はありますか? ソフトボール元日本代表監督の宇津木妙子さんから、「あいさつ。礼儀の基本というだけでなく、あいさつは呼吸の一種だから、毎日しているうちに、連携プレーも良くなるんだ」と言われましたが……。
C すごい基本だけど、朝も帰りも。
B 変に、ごはんをおごられたりするよりいい。
A ごはんなんて間違い、間違い。その前にやることがいっぱいある。優秀な経営者って、「ありがとう」をすごくいいますね。
D 「ありがとう、××さん」って名前付きで。名字でいいから。それが相手をいい気持ちにさせる。恥ずかしがらなくていい。そういうことに対して、誰も何とも思っていないから。
C 続けていくうちに、言霊で意識改革されるかも。
司会 そうすれば自然と距離が縮まって、プライベートな話も出来るようになる。それができないと……。
A (上司たる者)圧倒的に仕事が出来ることを見せるしかない。
全員 それはキビシーイ。
読者の皆様のコメントを募集しています。コメントはこちらの投稿フォームから |
---|