髪にもあった「曲がり角」 ピーク年齢に驚きの男女差編集委員 小林明

男性は20歳、女性は35歳が髪の毛の“曲がり角”――。

毛髪の加齢には男女差があるのをご存じだろうか。

図1は日本人の毛髪の太さ(直径)の平均値を年齢層、男女別に調査した結果である(花王調査。対象は男性1177人、女性18262人)。それによると、髪の毛が最も太くなるピーク時が男女でかなりずれていることが分かる。

男性のピークが10代後半から20代前半なのに対し、女性は30代後半。つまり、男性の方が女性より15~20年も若い段階から髪の毛が細くなり始めるというわけ。

しかも、毛髪が細くなるペースにも大きな男女差があるという。

グラフを見ると、女性の髪の太さは30代後半をピークにほぼ左右対称の緩やかな山型のカーブを描き、変化の範囲も0.075~0.085ミリで比較的安定している。ところが、男性の髪の太さは20歳前後を過ぎると一本調子でドンドンと細くなり続ける。10代後半から50代後半までの約40年間に実に3割ほど細くなってしまう計算なのだ。

「男性の方が毛髪が細くなる時期が早く、しかもそのペースも急速。そのため、若い時期に薄毛になったと感じるのは圧倒的に男性に多い」。花王総合美容技術研究所の佐藤直紀室長はこう指摘する。

さらに毛髪の密度も、若い時期にはそれほど急速には減らないが、30代を過ぎたころから男女ともほぼ単調に低下する傾向がある(男女差は今のところ確認できてない)。このため、30代以降の男性にとっては「細くなる時期」「細くなるペース」「密度」の“トリプルパンチ”で一層、薄毛を意識しやすくなるらしい。

では、なぜ男性の方が早く薄毛になるのだろうか?