検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

プロが伝授 おいしい写真をスマホで撮るワザ

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

自宅や店で食べたおいしい料理を写真に撮って、みんなに伝えたい。スマートフォン(スマホ)やSNS(交流サイト)が普及し、多くの人が料理写真を楽しむようになった。どうせならSNSでおいしさがより伝わるように撮りたい。今回はスマホカメラで料理を撮る際に重要な技を、写真家ら専門家に評価してもらった。

角度や構図 工夫してみて

重視されたのは光のあて方。「後ろ・斜め・横からの光で」「自然光で色鮮やかに」が1、2位を占めた。SNS投稿ならではの技も。3位の「メーン料理を大きく」や、肉を焼くときのジュージューいう音(sizzle)など感覚を刺激する印象づくりを意識した5位の「シズル感で食欲を刺激」はスマホの小さな画面でアピールするために欠かせない。

「一番重要なのは、どう撮りたいかをはっきりさせること」(写真家の佐藤朗さん)。写真家の木村文吾さんは「スマホのように手軽に撮れるカメラの登場で、料理を真上からのアングルでも自由に撮れるようになった」と話し、角度や構図など自分なりに工夫することを勧める。

無論、撮影の際は周りへの配慮も忘れずに。店員や周りの客が不快に感じることもある。マナーを守り、ランキングを参考に撮影の工夫を楽しもう。

1位 光は後ろ・斜め・横から910ポイント
 

料理に陰影、立体的な印象に

 逆光での撮影は避けるべきだと思いがちだが、料理に関しては逆光や斜め、側面からの光で撮る方がいい。「順光ではのっぺりした写真になってしまう。斜めの角度で差し込む半逆光は料理に陰影を付け、立体的でおいしそうな仕上がりになる」(小川由衣さん)、「側面からの光はしっとりした写真に、逆光だとドラマチックな印象になる」(下村しのぶさん)。
2位 自然光で色鮮やかに820ポイント
 

フラッシュNG、柔らかな印象に

 料理にフラッシュで正面から強い光を当てると「ギラついた立体感のない写真になりがち。強い影もできてしまう」(新井鏡子さん)、「料理の色味をきれいに出すには自然光で。窓際での撮影がお薦め」(新里千晶さん)、「特に午前中の光は柔らかく、色味をきれいに映し出す」(小川さん)。
3位 メーン料理を大きく390ポイント
 

主役はどれ?ぱっと目に留まる

 SNSへの投稿目的で撮る料理写真は、それを見る相手もスマホの小さな画面で見るのが大半だ。そこに配慮して「被写体を大きく写せば人の目に留まる写真になる」(佐藤朗さん)、「メーンの器を7割大で写す。7対3の法則で」(古市和義さん)。
4位 脇を固めて撮る
スマホは一眼レフカメラなどに比べて構えずに撮れるが「脇を固めて撮るようにするだけで手ぶれがかなり防げる」(木村文吾さん)、「連写すればぶれていない1枚が撮れる。3枚連写で一番ピントがきているものを選ぶといい」(下村さん)。
5位 「シズル感」で食欲を刺激
「ハイライトやテカりを使ってライブ感を出す」(南都礼子さん)、「一番おいしいところに寄って撮ると艶が伝わりやすい」(樋口正樹さん)。料理写真では感覚を刺激する「シズル感」という言葉をよく使うが「艶やかさでシズル感が効果的に出る」(久間昌史さん)。
6位 少し離れてズームする
スマホは広角レンズなので「そのまま近づいて撮ると料理がゆがむ。少し離れてズームすれば1点にピントが合い、立体感や質感が生まれやすい」(原幹和さん)。「ズームで撮るとゆがみが減り、構図をすっきりさせられる」(木村さん)
7位 レースのカーテン越しなどで光を和らげる
 影がくっきり出る強い光に比べ「柔らかい光は撮影全般に役立つ」(佐藤さん)。「白飛びや濃い影をなくすと、シズル感もきれいに出る」(南都さん)
8位 小物やテーブルクロスなど脇役で演出する
 スプーンやフォークも脇役になり「物語性が生まれる」(原さん)。「SNSではシーンをイメージさせる写真への反応がいいので、おしゃれに演出して」(小川さん)
9位 接写する
 質感を出しやすい。「白いシンプルな皿に盛って接写するのもおすすめ」(新井さん)、「30センチまで近づくと香りや匂いも伝わる」(古市さん)。
10位 料理に関係ないものは写さない
 スマホは広角レンズで「余計なものが入りやすい。小物や花もゴチャゴチャしがちなので注意を」(新井さん)

<こんなテクニックも!>

白い紙をレフ板代わりに…
◆料理の温度感を伝える→出来たてのおいしい瞬間を逃さずに
◆白い紙などをレフ板代わりに→影になる部分を明るく
◆ヨコ位置よりタテ位置で→奥行きを出す
◆高さのある料理は横から平たいものは俯瞰で→おいしく見える角度を見つけよう
露出補正機能を駆使!
◆箸を上げたりたれをかけたり→食べる瞬間を想像させるシーンに
◆暗いときはカメラの露出補正機能を活用→プラス補正で明るく
◆撮影後に編集作業→明るさや彩度などの調整でおいしそうに

  ◇  ◇  ◇  

 表の見方 順位の後の数字は選者の評価を点数にしたもの。

 調査の方法 スマホで料理写真を撮るコツについて28の選択肢を用意。専門家に「SNSで見栄えする」という観点を重視しながら10位まで順位付けしてもらい、その評価を合算した。専門家は以下の通り(敬称略、五十音順)。

 新井鏡子(カメラマン・ライター)▽小川由衣(オプトSNSビジュアルコンサルタント)▽木村文吾(写真家)▽久間昌史(写真家)▽佐藤朗(フォトグラファー)▽下村しのぶ(カメラマン)▽新里千晶(クックパッド投稿推進部記録グループ・グループ長)▽徳山喜行(フードフォトグラファー)▽南都礼子(料理写真家)▽原幹和(フォトグラファー)▽樋口正樹(料理研究家)▽古市和義(フォトグラファー)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_