「パワハラ」のレッテル怖い 怒れない上司の憂鬱
かつては職場に厳しさで恐れられる管理職がいたものだ。理不尽な命令や嫌がらせは論外だが、仕事の厳しい指導は若手の成長を促す面もある。だが最近は「厳しさ=パワーハラスメント」ととらえる風潮が広まる。指導なのかパワハラなのか。判断に迷い、しかりにくい状況が生まれている。

オリックスは独自に基準をつくり、パンフレットなどで意識改革に取り組む
ある日突然、レッテルが
「おまえ、パワハラしたらしいな」。同期の言葉に40代のAさんは耳を疑った。身に覚えがない。営業部門で課長を務
この記事は会員限定です。
下記から会員登録すると続きをお読みいただけます。
続きは会員登録(無料)が必要です
NIKKEIリスキリングの会員登録をしてください。登録は無料です。
会員登録(無料)すると
- 組織戦略や個人の成長に関する記事が読み放題
- リスキリングのヒントになるセミナー動画が見放題
- 編集者の気付きやオススメ記事をメルマガでお届け