検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

産後ドゥーラや家事代行…産後は一人で頑張らない

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経DUAL
人材育成コンサルタントで2人の男児の母でもある河野真理子さんが、妊娠した新米プレママの皆さんのために、仕事・家庭・出産後の復帰への準備など、「働きながら母になる」ために大切なことを解説します。今回は、産後すぐの時期を上手に乗り切るためのヒントです。

出産予定日が近づいたら、退院した後の生活についても考えておきましょう。実家に里帰りする、という人も多いかもしれませんが、両親が高齢、実家が遠いなどさまざまな理由により、自宅で育児をスタートするという人も増えています。また、1カ月程度、実家に里帰りしたとしても、その後は赤ちゃんと2人だけになり育児をする日々が待っています。

退院後しばらくは、昼夜を問わず授乳や赤ちゃんのお世話に追われ、その他のことにはなかなか手が回りません。産後は体調も万全ではないので、料理、洗濯、掃除、赤ちゃんのお風呂、自分がお風呂に入っている間や買い物に行く間の子守り役、また集金や配達など日々の突発的訪問者への対応などについては他の人からのサポートを得たいもの。また、日中「話し相手もなく」一人きりで慣れない赤ちゃんのお世話だけをする毎日が続き、心身共に疲れ切ってしまう…といったこともあります。

体調にもよりますが、少なくとも1カ月健診を受けるまでの間は、平日の昼間だけ、あるいは2日に1度だけでも実母や義母などの家族や親族に来てもらい、家事や買い物、料理の作り置きをしてもらうなどのサポートを受けられるようにしましょう。

また、夫が休みをとれるのであれば、この時期にとってもらってサポートしてもらうのもいいかもしれません。その場合は、ただ家にいてもらうだけではなく、どんなふうにサポートをしてもらいたいか、具体的によく話し合っておきましょう。

身内に手伝ってもらう難しさもある

とはいえ、親や兄弟姉妹などの家族や親せきなど、身内に手伝ってもらうことの難しさもあります。実母でも義母でも、家事のやり方が違ったり、子育てについての考え方が異なったりすることで関係にひびが入ってしまうことがあるからです。

よくあるのが、自分は母乳育児をしたいのに、ミルクを飲ませようとしてケンカになる、ずっと抱っこしていたら抱き癖がつくと言われた、といったことです。また、好意で手伝ってもらっているだけに嫌なことを嫌だと言いにくい、遠慮があって頼みにくいといったこともあります。

関係がこじれてしまいそうであれば、早めに「もう大丈夫です」と、サポートしてもらう頻度を減らすなどして、適度な距離が保てるよう工夫しましょう。

祖父母に手伝ってもらうことの良さ

ただ、親や親族にサポートしてもらうことの良さもあります。一番の良さは、子育てを手伝ってもらう中で、祖父母などが赤ちゃんとの関係づくりができるという点にあります。

祖父母にとっては、生まれたばかりの孫と接することで愛情、愛着も増しますし、それは子どもにとっても良いことです。赤ちゃんとの関係が良好であれば、職場復帰した後も「かわいい○○ちゃんのためだから」と協力を得られやすくなります。そうしたことも考えると、多少の行き違いはあっても、いい関係を築いていけるよううまくコミュニケーションを取っていきたいものです。

いずれにしても、身内からのサポートを当然と思わず「助かっています」「ありがとうございます」と常に口に出すようにし、お礼として贈り物をするなど、感謝の気持ちを忘れないことが大切です。

美容院に行きたいけど義母には頼みづらい、そんなときは外部サービス

身内にサポートを頼めない、あるいは、身内以外のサポートもほしいという場合は、外部のサービスを利用することを検討してみましょう。

今はさまざまなサービスが整ってきており、その内容も充実してきています。外部のサービスを利用することのメリットは、なんといっても依頼主として自分の思う通りの指示を出せること。また、身内には頼みにくいようなことも、何でもというわけではありませんが割り切って仕事としてお願いができるということです。

例えば、義母に対して「美容院に行きたいので、子どもを見ていてほしい」とは遠慮もあって頼みにくいという場合も、外部のサービスであれば気を遣うことなく頼めます。担当者のやり方がどうも気に入らないという場合は、担当を変えることもできます。

産後利用できるサービスも、赤ちゃんのお世話から掃除や食事作りなど家事を頼める産後ドゥーラや、母子で入院しケアを受けられる産後ケア施設など、ニーズに合わせてさまざまなタイプのものが誕生してきています。

また、買い物はネットスーパーや生協などの宅配サービスを利用、食事は宅配給食や宅配弁当、掃除や洗濯、買い物などは家事代行サービスを利用するなど、いくつかのサービスを組み合わせてみても。サービス内容も利用料もさまざまなので、産前から情報収集し、検討しておくといいでしょう。

【助産師・保健師による訪問育児指導】

多くの自治体では、産後1カ月位までの間に、保健師・助産師が自宅を訪問して、体重測定や育児についての相談ができるようなサービスがあります。希望者のみとなっていたり、サービス内容なども自治体によって異なるので、どのようなサービスが受けられるか調べておきましょう。まずは母子手帳を確認してみましょう。

出産した病院や助産院などでも、助産師の訪問産後ケアが受けられるサービスを行っている場合もありますので、確認してみてください。

【ファミリーサポート】

ファミリーサポートセンターは、地域において育児や介護の援助を受けたい人と行いたい人が会員となり、育児や介護について助け合う会員組織です。ファミリーサポートセンターの設立運営は市区町村が行っています。

提供サービス内容はさまざまですが、多くの場合は同じ地域で登録している協力会員の人が子どもを一時的に預かってくれたり、保育園の送迎を代行したりといったものが中心です。事前の登録が必要ですので、自治体に問い合わせてみてください。

【産後ケア施設】

産後ケアの必要性が注目される中、退院後の母親を支援するための産後ケア施設も、徐々に増えています。専門のスタッフから、赤ちゃんのお世話、授乳や育児の指導、こころのケアなど、体調や希望に合わせたケアを受けることができます。まだまだ高額な施設が多いですが、行政からの補助があるケースもあります。

また、助産院の中には、産後ケアを行っているところがあり、他の施設で出産した人の産後入院を受け入れているところもあります。近くの助産院で母子の産後ケアが受けられるところはないか、調べてみてください。

(例)

・武蔵野大学附属 産後ケアセンター桜新町 (http://www.musashino-u.ac.jp/sa_ca/)

・とよくら産後ケアハウス (http://e-osan.com/akasaka/)

【産後ドゥーラ】

産後間もない母親とその家族に寄り添い、子育てが軌道に乗るまでの期間、日常生活のサポートをする産前産後ケアの専門家です。産後ケアに必要な専門知識を学んだ「認定産後ドゥーラ」が自宅を訪問し、赤ちゃんのお世話や産後の身体に優しいご飯作り、掃除、洗濯等の家事はもちろん、上の子どもの相手、緊急時や異常時には、病院や各行政機関など必要な専門家とつなぐ役割も果たします。

認定産後ドゥーラは全国に182名(2015年11月現在)。北海道・関東・中部・近畿等で活動中。詳しくは、ドゥーラ協会を参考にしてください。

・一般社団法人 ドゥーラ協会 (http://www.doulajapan.com/)

【家事代行サービス】

ファミリーサポートや地域の福祉協議会などで、産前産後の家事代行サービスを提供している場合もあります。区役所、市役所などで調べてみてください。

河野真理子
人材育成コンサルタント。株式会社キャリアン代表取締役。公益財団法人日本生産性本部 ダイバーシティ推進センター所長。神奈川県教育委員。メーカー入社後、1989年にキャリアに関する事業を中心とした人材育成子会社を立ち上げ常務、社長、会長。早期よりキャリアアドバイスを普及した経験を生かし、2013年に一人ひとりの生涯キャリアを支援するキャリアンを設立。現在は、「管理職からのキャリアデザイン」「ダイバーシティ・マネジメント」「DEWKS(Double Employed with Kids)のキャリアデザイン」などのセミナーに加え、仕事と結婚・出産・育児・教育に悩むワーキングマザーはもちろん、男性管理職や両親(祖父母)からの相談も増えている。

(ライター 井上佐保子)

[日経DUAL 2015年11月4日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_