検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

乳がん・子宮がん・卵巣がんを発見する検診選び

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ) カラダにいいこと、毎日プラス
その言葉は、ある日不意に言い渡される。「がん」。次の瞬間、多くの人は「死」を初めて実感し、我が人生を改めて振り返る。今は日本人のおよそ半分が、なんらかのがんにかかる時代。がんをきっかけに診察室で繰り広げられる人間模様とともに、がん治療の最前線を歩み続ける森山紀之・東京ミッドタウンクリニック健診センター長がつづる、現代人に贈る生き方の道しるべ。

北斗晶さんを襲った「乳がん」をどう受け止める?

タレントの北斗晶さんが、乳がんを発症していたことをメディアで告白して、大きなニュースとして連日取り上げられました。乳がん検診を毎年受検しており、前年には異常がなかったといい、その後に違和感を覚えて再び検査を受けたところ、がんが見つかったということでした。

自分で異変に気が付いたのは、異常なしと判定されてからおよそ半年後。がんはすでに2センチの大きさで、リンパへの転移も分かり、右乳房をすべて摘出する手術となりました。

「毎年検診を受けていたのに、どうして発見できなかったのか」と、一連のニュースを見て、ショックを受けた人も多かったのではないでしょうか。

この連載でも、がんに対する最善策は「早期の発見」であると繰り返してきました。そうだとするならば、今回の北斗さんのようなケースは、どのように受け止めればいいのでしょうか。

シリーズでご紹介している「現実的な『がん検診』の選び方」。今回は、「乳がん」「子宮がん」「卵巣がん」といった、女性特有のがんの対策について取り上げたいと思います。

もしも、男性の読者であるならば、ご自身のパートナーに起こり得ることとして、ぜひ知っておいてもらえれば幸いです。

そもそもがんの多くは、統計学的には50代以降から発症リスクが高まることが知られています。ややもすると、がんは高齢になってから発症すると思われがちですが、乳がん、子宮がんに関しては、30代、40代といった若い人でも発症するリスクのある「年齢が関係ないがん」だともいえるでしょう。また、患者の"若年化"には、医療技術の進歩に伴う発見率の向上も影響しています。

「検査時にはなかった」「見落とされた」、どちらも考えられる

北斗さんのケースを見た場合、多くの人が気にしているのは恐らく、「前年の検査のときにはがんは本当になかったのか」、もしくは「検診のときに見落とされていたのではないか」ということではないでしょうか。

がんの専門医として、私の経験から推測すると、その答えは「どちらの可能性もある」です。

がん細胞が見つかったところが、乳頭の直下という、一般的な検診で採用されている乳房X線検査(マンモグラフィー)ではとても見つけにくい部位にあったことを考慮すると、初期のがんを見つけられなかった可能性はあります。

しかし一方では、検診のときには、マンモグラフィーで発見可能ながんはなく、その後に発症して急速に進行した可能性も捨てきれない。わずか半年の間に、病状が進むようなケースは、とてもまれだとしても、ないわけではありません。がんは発症の仕組みも、その後の進行も「百人百様」であることから、先の疑問に関する可能性はどちらも否定できないのです。

「それならばがん検診を受ける意味はない」といった意見を持ったり、考えに至ったりするのは、個人的には少々安易に過ぎると感じます。難しい部位のがんであっても初期に発見されることももちろんありますし、すべてのがんが、急速に進行するわけではありません。だからこそ、定期的にがん検診を受けるべきだというのが私の考えでもあります。

乳がん~基本はマンモ、乳腺が密なら隔年でエコーも

まだ40代以降で乳がん検診を受けたことがない人、さらに前回の検診から数年も経過をしている人は、自治体で行っている対策型検診を受けるのがいいでしょう。40歳以上の女性の場合、2年に1回、マンモグラフィーを受けることが推奨されています。もしも、「乳がん」を罹患(りかん)した近親者がいるならば、30代から受検してもいいでしょう。また、罹患が心配な方は、もちろん、毎年受けても構いません。

近々、マンモグラフィーを受ける予定があれば、今後も定期的に検診を続けていくうえで、ぜひ知っておいていただきたいことがあります。それは、自分の乳腺が「密なタイプかどうか」です。次に受検する機会に、医師やエックス線技師に「自分の乳腺が密かどうか」を質問してください。

マンモグラフィーでの検査結果は通常、乳房にある脂肪は「黒く」、乳腺は「白く」、画像に現れます。もしも、がん細胞があれば、それは白く示されます。すると、特に乳腺の組織が発達している若い人をはじめ、50代、60代でもまだ密な人ほど、乳腺にできたがんの読影がとても難しいとの欠点があります。

もしも、密なタイプだった人であれば、マンモグラフィーに加えて、隔年で「乳腺超音波検査(乳腺エコー検査)」を加えることをお勧めします。マンモグラフィーでは調べきれない初期がんや、発見が難しい部位にできたものに対しても精度の高い検査が受けられます。

乳腺エコー検査は対策型検診のメニューに含まれていないため、人間ドックなどの任意型検診で受検することになります。会社の健康保険組合が、任意型検診の費用負担補助を行っているケースも多いと思いますので、調べてみてください。

触診でのセルフチェックも立派な早期対策になる

定期的に検診を受けるのに加え、日ごろから習慣にしておくといいのが、毎日のセルフチェックです。入浴したときなどに、乳房全体からわきの下のリンパまでを触診するように心がけ、変化に気づくようにしておくことです。特に乳がんが発症することの多い「c領域(*1)」は、入念に確認することをお薦めします。もしも、いつもと違う感触やしこりなどに気づいたならば、放置せずにすぐ検査を受ける。こうしたことも立派な早期発見の対策になります。

*1)乳首を軸にして乳房をタテとヨコで分割し、わきの下に近い領域を指す。参考までに、内側上部は「a領域」、同下部は「b領域」、外側上部は「c領域」、同下部は「d領域」、乳頭の直下を「e領域」として判定する。

なお、乳がんの発症リスクは、食生活の欧米化とともに高まりつつあり、また出産経験がない人のほうが高いことも統計的に分かっています。こうした要因を照らし合わせながら、ぜひ、早期の発見と対策に努めてください。

検査方法メリットデメリット
マンモグラフィー検査
東京ミッドタウンクリニックで受診した場合のオプション費用は1万1880円(税込み・ウィメンズフルコース5万760円にマンモグラフィー検査は含まれる)。
・乳房全体の状態を把握しやすい
・自治体の対策型検診などで受けられる(対策型検診であれば費用負担も小さい)
・検査時の身体的な負担がやや高い
・がんが発症した部位によっては検出が難しいことがある
・乳腺が密な人では検出が難しいことがある
乳腺エコー検査
東京ミッドタウンクリニックで受診した場合のオプション費用は、1万9440円(税込み・ウィメンズフルコース5万760円に乳腺エコー検査は含まれる)。
・マンモグラフィーで見つけにくい領域の検査が可能(乳腺が密な場合でも検出しやすい)・任意型検診となるため、費用負担が比較的大きい
・微石灰化した病変は特定しづらい

子宮頸(けい)がん~HPV感染を確認し、2年に1度の検診を

子宮の入り口の頸部に発症する「子宮頸がん」と、子宮体部にできる「子宮体がん」の2つを総称して、子宮がんと呼びます。自治体などで受けられるのは、前者の検診で、20歳以上の女性を対象に2年に1回受検することが推奨されており、細胞診検査が採用されています。

子宮頸がんが発生する主な要因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染です。性交渉で感染する身近なウイルスの一つで、性経験のある女性の50%以上は一生に一度は感染するとされています。

HPVは免疫機能によって通常は排除されますが、ウイルスを保有し続けることによって、頸部にがんを生むリスクを高めます。特に20~30代の女性に増えており、未婚者で男性経験の多い女性はさらにリスクが高くなることが統計的にも分かっています。

一時は、HPVの増殖を抑えるワクチンの接種が、子宮頸がんの一次予防として期待を高めていましたが、若年世代の副作用が問題になった背景から、現状ではコルポスコープによる視診と細胞診による検査が主流です。まずは、HPVに感染しているかどうかをチェックしておくといいでしょう。

子宮頸がんは、罹患率が高くて進行も早いことが多い乳がんとは、その特徴が大きく異なります。というのも、がん化する前に異形成(前がん状態)から始まり、3つの段階(軽度・中等度・高度)を経て、数年から10年かけてゆっくりと変化するからです。進行がゆっくりである分、予防を心がけやすいともいえます。

子宮頸がんの検診は、先の乳がんと同様に対策型検診に含まれているので、2年に1度、まとめて受検することをお勧めします。こちらも乳がんで述べたように、罹患した近親者がいる人などは、1年1回に増やすことも検討してみてください。

子宮体がん~2年に1度、任意型検診で対応する

子宮体がんは、40代以上から増えるがんです。早期に発見するためには、細胞診と経腟(けいちつ)超音波検査を組み合わせて行います。先の頸部のがんを対象とした細胞診では50%前後が見逃されるため、子宮体がんのための任意型検診を受ける必要があります。

子宮体がんも、近年の医療技術の進歩に伴い、発見率が高まって発症数も増える傾向にあります。子宮頸がんと同様に進行が遅く、比較的早期の段階で不正出血などを伴います。また、月経不順の人、子宮内膜増殖症や子宮筋腫と診断された人、月経周期と関係ない期間に不正出血があった人は、発生リスクが高いことが分かっています。上記のような条件が該当せず、1度検診を受けて問題がなければ、その後は1~2年の間隔を目安に、継続して検診を受ければいいでしょう。

このほか、女性特有のがんとしては卵巣がんが挙げられます。50代以降から増えて、65~75歳で発症のピークを迎えます。先の子宮がんと同様、卵巣がんは進行が遅いタイプが多く、早期発見のためには腹部エコーが有効です。

お腹を意識的に触ってみて、下腹部に違和感がないか、しこりのようなものに触れないかを常に確認しておくといいでしょう。特に閉経後の女性で、不正出血などがあった場合は、先の子宮体がんの疑いとともに、併せて検査をするといいと思います。

以上が基本的な考え方ですが、検診で異常がなくても、何らかの症状が出た場合には、迷わずに医師に相談してください。

推奨する子宮がん、卵巣がんを対象とした「がん検診」のスケジュール例(検査の順序は不同)
 子宮頸・子宮体がん卵巣がん
1年目細胞診(対策型検診で頸がんの検査を受検)※1腹部エコー検査
2年目細胞診(任意型検診で体がんの検査を受検)※2なし
3年目細胞診(対策型検診で頸がんの検査を受検)腹部エコー検査

(まとめ:平林理恵=ライター)

Profile
森山紀之(もりやまのりゆき)
東京ミッドタウンクリニック健診センター長、常務理事。東京ミッドタウン先端医療研究所あきらめないがん治療外来医師
1947年、和歌山県生まれ。千葉大学医学部卒。76年に国立がんセンター放射線診断部に入局。同センターのがん予防・検診研究センター長を経て、現職。ヘリカルスキャンX線CT装置の開発に携わり、早期がんの発見に貢献。2005年に高松宮妃癌研究基金学術賞、07年に朝日がん大賞を受賞。主な著書に「がんはどこまで治せるのか」(徳間書店)。東京ミッドタウン先端医療研究所(http://www.midtown-amc.jp)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_