検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

電通の男性社員4人が育休を取って得たもの

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経DUAL

広告代理店最大手である電通には、男性社員が育児休業制度や育児を目的とした有給休暇など、いわゆる育休を取得している率がずばぬけて高い部署があった。「ビジネスデザイン・ラボ」――電通が培ってきたクリエーティブスキルを生かし、広告制作以外のビジネス領域に展開することをミッションとする部署だ。

ビジネスデザイン・ラボに所属する男性社員の育休取得率が高かった理由は、大きく2つある。まず、「新しい事業や仕事を創る」というビジネススタイルに加えて「新しい働き方」を実験的に行うという役割を担っているため、自分でスケジュールをコントロールしやすいということ。もう一つは、結婚・出産時期に差し掛かった世代の男性メンバーが多く、自然に家庭や育児の話題ができる環境になっていたということだ。

では、電通で男性社員が育休を取るというのは、どんなことなのだろうか。今回、2週間~2カ月間の育休を取得した男性社員4人にインタビューした。現在の所属・職種はそれぞれ異なるが、もともとは全員が広告制作に携わっていたコピーライター。育休を取得した2~5年前の時点では、ビジネスデザイン・ラボに所属していたメンバーだ。

育休取得は「クライアントの工場見学みたいなもの」

彼らが育休を取得しようと考えた理由をアンケートで事前に聞いたところ「妻をサポートするため」「わが子と一緒に過ごす時間を持ちたい」など、世間で育休を取得している男性達とほぼ共通する回答が返ってきていた。ところが、実際に話を聞いてみると、それ以外のクリエーター職ならではの動機が強く働いていた。

2児の親である森口哲平さんは、過去に1カ月間の育休を取得した。「探究心というか好奇心というか。子どもが誕生して、1カ月の間にどう変わっていくのか興味があった。新規のクライアントを担当することになったら、その会社の工場見学に行ったりしますが、それと似た感覚でした」と振り返る。

3週間の育休を取得した赤木洋さんも、森口さんと同じように探究心を抱いて育休に入った。赤木さんは子どもを授かる前からオムツメーカーのCM制作を長年担当。赤ちゃんがスクスク育っていくような育児を表現するCMを作ってきた。

実はこうした子育て関連のCMは、育児経験がない男性が企画・制作すると、育児経験のある女性にも受け入れられる「理想の姿」を描きやすいのだという。けれど、「『本当はどういうものなのか?』という疑問が常にあって、育児の『実際』を自ら体験したかったんです」と赤木さんは言う。

ド素人になれるのが育児のいいところ

男性が育休を取るのは妻や子どものサポートのためという理由が多いが、男性自身にとっても育休で得るものがある。

育休を2週間取得した越澤太郎さんも「育休中に哺乳瓶の口を買いに行って、色々なサイズがあることや取り扱いの注意点を初めて知りました。オムツを見て『よく考えられた構造だな』『この素材すげぇな』とか。見るもの触るもの、初めてのものばかりで新鮮でしたね」と、仕事ばかりだった自らの人生経験を広げるきっかけになったと話す。

2カ月間取得した大山徹さんも、これに同意。育休中は新しい発見が多かったと話す。「妻の代わりに区の乳児健診・講座に出席したところ、他の出席者はもちろん母親ばかり。内容も母親向けで、母乳ケアのレクチャーで気まずい思いをして……。父親向けの話はないんだな、というのも一つの発見でした」

女性もそうだが、男性もキャリアや人生経験を積むほど、新鮮な経験やおっかなびっくりな場面は少なくなっていく。だが育児は、これまでの人生経験をリセットして「おっかなびっくりな自分」を久々に経験する機会でもある。仕事を脇に置いて、父親として育児を集中的に行う育休を取った経験は、その後の仕事人生の幅を広げることにもつながるのだ。

オムツメーカーのCMを制作してきた赤木さんは、「仕事とは違って育児については、すごい『ド素人』になるわけで。ド素人として新しい経験をするのは、企画の仕事をしている人間にとってはプラスになったと思います。確実に世界が広がった」と、育休を取った意義を振り返る。

「寝返りを打つことの大切さ、夜中に4時間ごとに泣いてたたき起こされるつらさ。独身のころは分からなかったことを、四六時中寄り添うことで身をもって体験できたのは、企画職として良かったと思っています」(赤木さん)

育休を取る調整はしやすかった

このインタビューに参加した4人は、電通の社員として1人当たり10種類ほどのプロジェクトを抱え、打ち合わせが一日に6本入ることもあるという多忙なスケジュールだ。2週間~2カ月という長期の育休を取るに当たり、社内調整や事前の仕事のやりくりは相当大変だったのでは…と想像したが、意外にも「それほど大変でもなかった」という答えが返ってきた。

「広告制作という僕達の仕事には突発的な出来事がつきもので、そのたびに臨機応変の対応に追われます。一方、妊娠・出産は5カ月前くらい前には予定が分かる、明確な予測ができるもの。突発的に入る広告制作の仕事に比べれば、半年ぐらい前から分かっている予定に向けて調整するのは比較的難しいことではありません。僕に限らず、スケジュールを自分でコントロールしやすい職種につくこの会社の人間の中には調整できる人も多いと思いますよ」(森口さん)

また、広告制作は複数人でチームを組むプロジェクト単位で進んでいき、メンバー1人がしばらくいなくなっても、プロジェクトは回っていくもの。電通の通常の人事異動でも、メンバーの誰かが突然辞令を受けて2週間後にはプロジェクトから離れることもよくあることだという。「それでもプロジェクトは問題なく動いていくので、『自分がいなくなったらダメだ』と思いすぎる必要はないと昔、ある先輩に諭されました。だから、育休取得への葛藤などはなかったですね」と森口さんは話す。

また電通では個々人が自律的な働き方をしやすいワークスタイルであることも、男性の育休取得にはプラスになったようだ。赤木さんは「プロジェクト参加の依頼があったとき、そのヤマ場がどの辺りに来るかを読んで、それが育休中に当たる場合は断りましたね。レギュラーのプロジェクトで、他に代われる人がいないものについては休暇を返上して出社しましたが、新規で入ってくる仕事については事前に調整しました」と言う。

大山さんも「僕は2カ月間休んだので、事前の周知は意識していましたね。育休に入る1カ月ほど前から『もうすぐいなくなりますよー』と知らせていました」と話しており、ロングスパンのプロジェクトについては、自分が離脱している間に起こり得ることを想定して、そのときの対策を事前に相談しておくなど工夫したという。

(ライター 青木典子)

[日経DUAL 2015年10月22日付記事を再構成]

すべての記事が読み放題
有料会員が初回1カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
新規会員登録ログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
新規会員登録 (無料)ログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
新規会員登録ログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_