検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

チュリュモフ彗星で新たな有機物、生命起源説を後押し

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

ナショナルジオグラフィック日本版

彗星(すいせい)は、太陽系が誕生して間もない頃に形成された謎の多い天体だ。2014年11月、彗星着陸機フィラエはチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星への歴史的着陸に成功し、間近から見る彗星の写真を送信してきた。これにより科学者たちは初めて彗星の組成や形成過程を間近から検証することができたのだ。フィラエは短時間活動したあと、休眠モードに入った。

フィラエが送ってきたデータをもとに7本の論文が執筆され、その成果が2015年7月31付けの学術誌「サイエンス」特別号に発表された。それによると、彗星の表面には、アスファルトのように固いところも、砂浜のようにやわらかいところもあった。また、彗星の内部は「岩石だらけの雪玉」ではなく、実際にはちりと氷が均一に混ざり合っていることが分かった。さらに、これまで彗星では検出されたことがなかった有機化合物が発見され、数十億年前に地球に生命の素を運んできたのは彗星だという仮説を後押しすることとなった。

フィラエは着陸時に大きくバウンドしたため、これまで正確な着陸地点が分かっていなかったが、その範囲も絞り込むことができた。今回発表された論文の1本の著者でグルノーブル惑星・天体物理学研究所(フランス)のロデック・コフマン氏は、「もっと多くの情報を集められなかったのは残念ですが、私自身は今回の結果に満足しています」と控えめだ。

ロゼッタは、初めて彗星の周回軌道に入った彗星探査機だ。フィラエは初めて彗星に軟着陸を試みる着陸機としてロゼッタに搭載されていた。この画期的なミッションは、計画どおりにはいかなかった。ロゼッタから切り離されて彗星に降下したフィラエは、着地した瞬間にもりを発射して機体を固定することになっていたが、これに失敗して数百メートルの高さまで跳ね返り、傾いてしまった。それからクレーターの端をかすめ、回転し、再び跳ね返り、崖の陰でようやく止まった。この場所では太陽電池パネルに光がほとんど当たらず、バッテリーを再充電することができなかったため、フィラエは約9時間後に電池切れで活動を停止した。

しかし停止する前に可能な限りのデータ収集が行われた。例えば、フィラエが最初に跳ね返った地点に脚で開いた穴の深さや形と、フィラエが計測した力から計算して、彗星の表面は粒状で、深さ30~60cmのところはもっと硬いことが分かった。

アスファルトのような表面

フィラエの着地について詳細に分析した論文の筆頭著者であり、ドイツ航空宇宙センターに所属するイェンツ・ビーレ氏は、「私たちの予想が裏付けられ、ほっとしました」と言う。着地したフィラエがやわらかい粒状の表面に1mほども沈み込んでしまうのではないかという懸念も払拭された。

フィラエが最終的に落ち着いた場所の表面は、アスファルトのような質感だった。これは、もともとあったちりが太陽の熱に溶けて固まったものと考えられる。太陽の熱はそれほど深いところまで伝わらないので、アスファルト状になっているのは表面から10cm程度かもしれない。今後、フィラエに搭載されているドリルを動かすことができれば、この層の厚さが分かるだろう。

ドリルが動けば、彗星内部の化学組成も調べられるが、ドリルが動かない現状でも、少なくとも表面上にある物質は調べられる。フィラエが最初のバウンドをしたときにちりを巻き上げ、「このちりが排気管の中に入ったと考えられる」からだ、とマックス・プランク太陽系研究所(ドイツ)のフレッド・ゴースマン氏は言う。

生命の鍵

排気管の中に入ったちりは、加熱されてガスを放出するので、フィラエの質量分析計で調べることができる。質量分析計は、サンプルに含まれる各種の分子を重さごとに分離する機械だ。科学者は、分子の重さを手掛かりに組成を推定することができる。この幸運なアクシデントにより、ゴースマン氏の研究チームは16種類の有機化合物を発見した。そのうちの4種類(イソシアン酸メチル、アセトン、プロピオンアルデヒド、アセトアミド)は、これまで彗星で検出されたことがない。この結果は「たまらなく魅惑的な質量スペクトルです」とゴースマン氏は言う。

それは、これらの化合物が特に意外なものであったからではなく、初めて彗星で直接サンプルを採取し、分析したものであるからだ。それだけではない。生命の進化に関して、地球に雨のように降ってきた彗星が生命の素をもたらし、やがて彗星に探査機を送り込むほど高い知能を持つ人類の誕生につながったとする長年の仮説があるが、今回の発見はこの説とも矛盾しない。地球にある大半、あるいはすべての水は彗星がもたらした可能性もある。水は、生命の誕生にとって有機物の次に重要な要素である。

フィラエに搭載されたレーダーを使って彗星の内部構造を探る実験も行われ、意外な知見が得られた。教科書にはよく、彗星の核では岩石と氷が不規則に入り混じっていると書かれているが、アヒル形をしたチュリュモフ・ゲラシメンコ彗星の頭にあたる部分の内部は、驚くほど均質だったのだ。

今回発表された知見はどれも非常に興味深いが、科学者たちがフィラエから得られると期待したデータのごく一部にすぎない。フィラエは6月に突然休眠モードから回復し、7カ月ぶりに地球に信号を送ってきたが、これに科学者たちは大喜びした。フィラエが目覚めたのは、彗星の向きが変わって太陽電池パネルに光が当たるようになったからだとされる。

フィラエとロゼッタの間の通信にはまだ問題があるが、今後、ロゼッタがもっと低い軌道に入れば、状況は改善するかもしれない。フィラエが完全に息を吹き返し、ドリルで彗星を掘削できるようになれば、彗星そのものや、彗星が太陽系や生命の誕生において果たした役割について、さらに多くの発見がなされるだろう。

(文 Michael D. Lemonick、訳 三枝小夜子、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック ニュース 2015年8月4日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

企業:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_