検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

なぜ大学は通えないの? 1年生の上げられない「声」

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

5月末に緊急事態宣言が解除されて以降、日本はウィズコロナの暮らしを模索してきた。時差通勤や在宅勤務を活用しながら、町には人が戻り始めており、8月下旬からは小中高の2学期が始まった。そんななか、まるで時が止まったかのように停止している場所がある。大学だ。オンラインで勉強をすれば困らないだろう、勉強は自分でするものだから、という声も大人側から聞こえてくるが、渦中にある大学生の本音はどうか。入学以来、大学にほとんど行っていない1年生たちの心の内を聞いてみた。

#大学生の日常も大事

7月下旬、ツイッターに投稿されたマンガを目にした人も多いだろう。親も弟も会社や学校に出かけるようになったのに、大学生だけ日常がまったく戻ってこない様子を描いた作品。約17万回リツイートされた。

「テレビや新聞が商業施設や企業の再開のニュースばかりだったのをみて、なんかおかしいと思った」。マンガを描いたころを、作者のmakiさんはこう振り返る。小中高校は学校が再開したのに、大学は閉じたまま。makiさんは美術大学の1年生だが、授業は全部オンラインで実技もなくなった。大学のリアルな友達は一人もいない。音楽サークルには入ったが、入部オーディションもオンライン。合わせて演奏したことは一度もない。

7月、ツイッター上に大学生が主導して「#大学生の日常も大事」というハッシュタグが登場した。makiさんもこのハッシュタグを使って、気持ちを文章でぶつけた。「でも、大学とか大人からそんなに大きな反響は感じられなかった」

マンガならもっとわかってもらえるかもしれない。マンガを投稿したところ、バズった。メディアの取材も複数くるなど反響は大きかった。

しかし、大学からの反応はなかったという。makiさんはこう訴える。「大学でも部活動などが一部再開しているが、例えばある大学で感染クラスターが発生すると、大学名まですべて報道されちゃう。これじゃあ、大学は再開しづらい。どうして大学だけ名前を出すんでしょう?」。大学がネガティブな噂をおそれ、尻込みしていると感じている。

「モチベーションをどう高めたらいいの?」

「大学は本来、自分で勉強する場なのかもしれないけれど」と悔しそうな表情を浮かべるのは、東京大学1年のAさんだ。大学で新しい友達をたくさん作って、刺激し合って勉強していきたい。そんなコミュニティーとしての大学を楽しみにしていたが、入学式が中止になり授業はオンラインになった。「モチベーションをどう高めたらいいのかわからない」と話す。

オンライン授業は悪いことばかりでもない。テレビ会議システムを使った双方向の授業なら、わからないところをチャット機能ですぐ質問することもできた。先生に直接メールで聞くこともできる。しかし、「テストがオンラインで実施されたうえに、不具合があったとき備えるという理由で、二重にリポート課題も課された授業もあった。おかげさまでなんかすごい大変ですよ」

「オンラインのつながりは薄い」

「最近、母には、マクドナルドでバイトのフリーターと呼ばれる。でもその通りなんです」。明治大学政治経済学部1年のBさんは苦笑する。

高校まで地方で過ごしたBさんは、東京に友人はほとんどいない。大学の同級生たちは、オンライン授業では一緒になるが、授業外の雑談はしたことがない。リアルで会った人も一人もいない。今はマックのバイトで友達に会うのが唯一の楽しみという。

昨年秋、災害の現場で活躍するボランティアの姿をテレビで見て、大学時代はボランティアに挑戦しようと決めていた。「将来の目標はまだわからないが、ボランティア活動は初めて自分でやってみたいと思った活動だった」。しかし、コロナ禍ですべての活動が中止になり再開の見通しも全く立っていない。「週1回でもいいから活動の場がほしい。いわゆるキャンパスライフを楽しみにしていたのに」。Bさんの声は、多くの大学生の素直な心情だろう。

オンラインでつながれる時代と大人は安易に言ってしまいがちだ。それはすでにつながりがある人間関係にはいいだろう。しかし、これから大学生活を始める18歳には「オンラインだけだとつながりが薄すぎるんです」とBさんは戸惑いを隠さない。

難しい内容に四苦八苦「同級生と相談できたらよかったのに」

学問は自分で深めるものだという意見は、大学再開の是非を議論するなかで必ず登場する。オンラインで授業があるならいいじゃないか……。しかし、大学1年生が大学の学びをいきなり完全オンラインで開始するのは、なかなかハードルが高かったようだ。

中央大学法学部1年のCさんは、法律関連の教科書を初めて見たときの衝撃が忘れられない。「聞いたこともない単語がならんでいて意味がわからない。なのに、それを読んでレジュメを作って意見を書くという課題が出た」。自宅で一人、課題に取り組むうちに「これが分からないのは自分だけかもしれない」という不安感が募ってしまった。「もし、学校に行っていたら、同級生と一言二言『難しいね』って話すだけで気分が楽になったと思う。本当に精神的にきつかったです」と吐露する。

地方の国立大学で数学を学ぶ男子学生のDさんも同様の経験をした。「数学って、高校時代には習わない記号が大学レベルでたくさん登場するんです。それらの使い方を一人ですべて覚えなければならなかった」

2人とも当初は相当落ち込んだというが、自力で調べて学び、乗り越えてきたという。Cさんは教科書やネットを活用して分からないことを必死で調べるうちに「これが大学生の勉強なのかな、と考えるようになった」という。

Dさんは、大学入学と同時に一人暮らしを始め、授業や課題の合間に自炊もするようになった。オンライン授業でもライブではなく資料や動画を好きな時にみて課題をこなす授業も多いため、「1日の時間をどう使うか、自分でタイムマネジメントが上手にできるようになった」

「声を上げようにも、会ったことがない」

大学のオンライン授業は、双方向のライブ授業は実は多くなく、大半が資料や動画を自分で確認して課題をこなすスタイル。先生の説明も一方的になりがちで「難解すぎて訳が分からない」という嘆きが出てくる。

しかし、中にはライブ授業中心の学校もあり、学生の反応も悪くない。

お茶の水女子大学1年のEさんは、履修した授業のほとんどが、ビデオ会議システムのZoomなどを活用した双方向の授業だった。先生とリアルタイムでやりとりができるし、少人数のグループに分かれて議論する場も多かった。「仲良くなったという実感まではもてないけれど、それなりに同級生たちとつながれていた気がする」と振り返る。

成城大学1年の武田稚奈津さんも、授業はほとんどがZoomだった。「少人数の授業はディスカッションも多く、そこまで不便には感じなかった」と話す。子供の頃からフィギュアスケートを習っている武田さんは、「自宅だけでなくスケートリンク脇で授業を受けることもできるし、意外と悪くないなと思っている」という。

オンラインのメリットももちろんあり、どちらが良い悪いではない。しかし取材を通して感じたのは、大学生だけがエアポケットのように社会の再始動から抜け落ちているということだ。秋学期以降も原則オンライン授業という大学が多いようで、なかには1年間すべての授業がオンラインになった学生もいる。キャンパスライフを知らない1年生たちはもがきながら、なんとか自分たちの力で打開策を探している。

一方の大学はどうだろう。「大学から特にメッセージなどは届かない」「再開しないのか質問しても返事が来ない」といった声も聞こえてくる。全ての大学がそうではないだろうが、こうした"塩対応"に、学生たちは落胆と諦めを隠しきれずにいる。

何か大学側に声を上げてみようという動きはない? と取材した学生たちに問うてみた。するとほとんど同じ答えが返ってきた。「声をあげようにも、私たちまだ誰にも会ったことがない。会ったこともない人たちと声を上げろと言われても」と。

「社会に出てから、コロナ世代って言われるのかな」という不安を口にした学生もいた。漠然と不安を抱え、声を出せない学生たちに対して、大学や大人たちにできることが、もっとあるのではないだろうか。

(藤原仁美)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_