検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

からあげは国民食 和風に洋風に アレンジ力で進化

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

お弁当から定食まで大活躍のからあげ。古くは80年以上前の銀座のレストランのメニューに登場した歴史を持つ、いわば国民食。使う鶏の部位はもも肉が主流だったが、健康志向の高まりや調理方法の工夫で最近はむね肉やささみを使ったからあげも身近になってきている。

からあげの歴史は古い。外食メニューとして鶏のからあげを初めて提供した店と言われているのが「食堂・三笠」(現・三笠会館=東京・中央)だ。1932年に開店した支店の経営が振るわず社内で改善策を話し合ったときに、1人の料理人が豆腐などに粉を付けて揚げた中国の料理を提案したことが誕生のきっかけだった。試行錯誤を重ねながらその年のメニューに追加。「人気を呼んで大盛況となり店の経営も持ち直した」(同社)

現在も当時のレシピで作ったからあげを同社の店舗で注文できる。柔らかくジューシーに仕上げるため、若いひな鳥を使う。しょうゆや焼酎を基にごま油で香りをつけたタレで表面にのみ味をつけ、内側では鶏そのもののうまみを味わえるようにしている。

からあげは、冷めても食べやすいことからお弁当のおかずになることも多い。いつからお弁当に入り始めたのかは不明だが、64年には日本食堂(現・日本レストランエンタプライズ=東京・港)がチキンライスとからあげが入った駅弁「チキン弁当」を発売している。少なくとも50年前には広く親しまれていたようだ。

崎陽軒(横浜市)の定番「シウマイ弁当」にからあげが入ったのは68年。他の食材と入れ替わりを繰り返しながら92年以降は定番具材に昇格している。同社の担当者は「ボリューム感を出すためにからあげを入れている。ファンの多いおかずで、なくてはならない具材の一つ」と話す。

からあげだけで勝負する専門店も増えている。日本唐揚協会(東京・渋谷)の最新のデータによると2014年4月時点の都内の専門店数は150店と5年間で15倍に増えた。大阪府内では09年時点では1店にすぎなかったが5年後には100店にまで増えた。全国には840店あると推定している。同協会の八木宏一郎専務理事は「からあげを扱う店の数は今も増えており、元から扱っていた店でもメニューを増やしている」と指摘する。10年に発生した家畜伝染病の口蹄疫(こうていえき)問題で牛と豚肉から鶏肉に需要がシフト。11年にはコンビニ各社のからあげメニューの見直しでより手軽においしく食べられるようになり、外食店も一層からあげに力を入れたことが背景にあるという。

「少しお待ちいただければ揚げたてができあがります」。17年に日本唐揚協会からあげグランプリの東日本しょうゆダレ部門で最高金賞を受賞した「からあげ家 奥州いわい 秋葉原本店」は出来たてにこだわる。

注文してから5分ほどで揚げたてのからあげができる。衣はさくっとしているが硬すぎない。鶏肉も臭みがなく中から肉汁があふれ出てくる。大豆やハーブなど、植物性のエサを食べさせて特有のにおいを抑えた自社生産の銘柄鶏、いわい鶏を使っている。衣にも「出来たてが一番うまいバレイショデンプンを100%使っている」と同店のほか岩手県内で3店舗を運営するオヤマ(岩手県一関市)の小山達也常務取締役はおいしさへのこだわりを話す。

価格は5個420円とスーパーなどで売られるからあげの2倍ほどするが、土日には地方から買いに訪れる人もいる。塩味やゆず味など10種類の味があり、売り上げは12年のオープン当初の3倍になった。

小山常務取締役はからあげが日本人に広く愛されている理由について「外がカリっとしていて中がジューシーな食べ物はおいしい。からあげはその典型で、ようじ1本があればすぐに食べられる手軽さが受けている」と話す。

むね肉、ささみ 食感楽しむ

からあげといえばもも肉。もも肉が好まれるのは脂が乗り、ジューシーさが他の部位と比較して際立つからだ。日本はもも肉の価格はむね肉の2倍近い。1羽の鶏から取れる肉の量はほぼ同じだが、卸価格(東京、5月中旬)はもも肉が1キロ646円、むね肉は同336円だ。欧米は脂の少ないむね肉の人気が高く、価格ももも肉より高い。

からあげ需要は相場も動かす。例年、行楽需要の盛り上がるゴールデンウイークや秋の連休の前後、卸価格は上昇する傾向にある。大手食肉卸の担当者は「行楽弁当といえば、からあげ。消費者の鶏肉の購入量が増えるため」という。

ファミリーレストラン最大手のすかいらーくが運営する中華レストランのバーミヤンは「からあげ革命」と題して4月からからあげのメニューを増やした。これまではもも肉を使った1種類だけだったが、新たにむね肉とささみのからあげを追加した。健康志向の高まりで脂身の少ない肉を好む消費者が増えていることが背景にある。

通常の味付けに加えてタルタル、ネギ塩、おろしポン酢味を作った。3つの部位とあわせて合計12通りのからあげを楽しめる。同社のマーケティング本部の奥井浩司デピューティーディレクターは「からあげはソースを変えるだけで印象ががらりと変わる。部位によって食感なども異なるため、アレンジもしやすい」と明かす。定期的に味を入れ替えたり、現在は1個30グラムほどの肉を50グラムに増やしたりすることも検討している。

からあげ革命でからあげの売り上げは前年同期比5倍以上のペースで推移している。奥井氏は「鶏肉は牛肉や豚肉と比べて割安なタンパク源。昔も今も日本人にとって親しみやすい料理」と話す。

食べ物や工業品など様々なものにアレンジを加えて進化させるのは日本人が得意とするところだ。からあげは和風、洋風、エスニック風とどんな味付けも受け入れる。日本人のアレンジ力を存分に受け入れる懐の深さが最大の人気の秘密かもしれない。

(伊地知将史)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

業界:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_