検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

海底のさらに1万メートル下に生命か 火山から有機物

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

およそ40億年前の地球は、生命が存在するにはきわめて過酷な場所だった。隕石がひっきりなしに衝突し、地表はどろどろに溶けた岩に覆われ、手に入る栄養分も、すむことのできる場所もわずかだった。このような環境を、微生物はどのように生き延びたのだろうか。

科学誌「米国科学アカデミー紀要(PNAS)」に2017年4月10日付けで発表された論文によると、初期生命の中には、海底からさらに1万メートル下の地中に潜り込んで命をつないでいたものもあったようだ。

研究チームは、地球上で最も深いマリアナ海溝の海底下に、今も微生物が生息していることを示す痕跡を探し当てた。

深海底のさらに下に生命圏?

マリアナ海溝は、太平洋プレートがフィリピン海プレートの下に沈み込んでいる地帯で、周囲には熱水噴出孔や泥火山が数多く点在し、地下深くから様々な物質を吐き出している。

マリアナ海溝の近くにあるサウス・チャモロ海山は、すぐ下の沈み込み帯の活動によって形成された海底泥火山だ。ここから研究チームは、鉱物が豊富に含まれた泥を採取した。それを分析してみると、微生物こそ出てこなかったものの、何かが生息していることを示す興味深い有機物の痕跡を発見した。これが、地球上で最も過酷な環境でも生存できる生命がいることの証明になるかもしれない。

「この地球の広大で奥深い生命圏についての新たな手掛かりです」と、オランダのユトレヒト大学の研究者で、今回の研究を率いたオリバー・プルンパー氏は言う。「それは、巨大かもしれないし、とても小さいかもしれない。とにかく、まだ私たちの理解していない何かがあるのは確実です」

生命がここまで深い場所で生存できるのは、沈み込み帯の温度が比較的低いためと考えられる。沈み込んだ地殻は、マントルの下の方までいかなければマグマにぶつかることはない。したがって、海底から少なくとも1万メートル下まで潜らなければ、生命が存在できる温度の限界とされる122℃前後には達しないと、プルンパー氏は推測する。

ということは、これらの微生物は地球上で知られている限り最も深い地中に生息する生物と言える。これまでも海底の堆積物の中から地下数千メートルに生息する微生物が発見されたことがあるが、今回はそれよりもさらに深い。

米ミシガン州立大学の地球微生物学者マシュー・シュレンク氏は、「この論文の主な成果は、地下を奥深く潜った場所でも生命が生息している可能性を示したことだと思います」と話す。シュレンク氏は、蛇紋岩化作用を栄養源にする微生物の生態学を研究している。

「生命圏の深さの限界を見つけようというのであれば、この研究でその限界が大きく引き伸ばされることになりそうです」

鉱物の反応が微生物のエサに

プルンパー氏の研究チームは、蛇紋岩と呼ばれる岩石の中で見つかった有機物を分析した。蛇紋岩とは、上部マントルのかんらん岩が沈み込み帯から出た水と反応してできる鉱物のことで、いくつかの種類がある。この蛇紋岩化作用の過程で、微生物のエサとなる水素とメタンガスが発生する。

蛇紋岩化作用は海底の熱水噴出孔などでも見られ、微生物が生息できる環境を作り出している。しかし研究チームは、発見した有機物について、さらに深い場所に生息してガスを食べる微生物による排せつ物なのではないかと考えている。泥に含まれていた炭化水素と脂質を分析した結果、他の細菌の出す排せつ物にとてもよく似ていることがわかった。とはいえ、今のところはまだ何も確定していないと研究チームは断っている。

「これらの微粒子は確かに生命の存在を示唆していますが、論文の執筆者も認めているように、その生命がどこから来たかということに関してははっきりしていません」と、米ウッズホール海洋研究所で蛇紋岩化作用について研究しているフリーダー・クライン氏は言う。

有機物が外部から入り込んだ可能性もあるが、いくつかの確認項目のうち、炭酸ガスについては検査の結果否定された。クライン氏は論文の結果を高く評価しているものの、有機物が地殻など別の場所から紛れ込んだという可能性は捨てきれないとしている。

地球外生命はこうした環境にいる?

1960年代に蛇紋岩化作用の研究が始まると、それがいたるところで発生していることがわかった。大陸同士がぶつかり合う部分、熱水噴出孔、かつて海の底だった山岳地帯などに見られる。

地球上では珍しくない現象であり、極限状態でも生命を支えることのできる可能性を秘めている点が、地球外生命を探す研究者たちの興味を引いた。

「地球上で研究しているこの作用と直接つながるような作用が、太陽系のほかの場所で起こっているかもしれません」と、クライン氏。

なかでも注目されているのが、木星の衛星エウロパと、土星の衛星エンケラドスだ。どちらも氷に覆われているが、その下には海が広がっていると考えられている。

エンケラドスには、地殻変動が起こっていることを示唆する証拠もある。地殻変動があれば、プルンパー氏のチームが研究しているような沈み込み帯が形成されるが、これもまだはっきりとはわかっていない。

「岩石惑星でかんらん岩が発生する場所なら、蛇紋岩化作用もおそらく起こっていると考えられます。光合成がないところでは、それが生命を支える物質を作り出すことができるでしょう」と、プルンパー氏。

しかし、地球外生命を探すにしても、地球上で行われている研究と同じ問題にぶつかるであろうことに変わりはない。微生物が潜んでいるかもしれない地下深くまで到達するのが不可能であれば、間欠泉や岩石、そのほか地下深くから掘り出したサンプルを分析して解釈するしかないということだ。

深海掘削によって採取したサンプルは、「瓶に入れられた手紙のようなものだと思います」と、プルンパー氏はいう。「地下から掘り出した瓶を開け、何が起こっているのかを推測しようとしているのです」

(文 Claudia Geib、訳 ルーバー荒井ハンナ、日経ナショナル ジオグラフィック社)

[ナショナル ジオグラフィック 2016年4月12日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
画面例: 日経電子版 紙面ビューアのハイライト機能
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_