検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

あなたの「マネー力」がズバリ分かる5つの質問

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経ウーマン

お金を上手に使い、ため、増やすには正しい知識が不可欠。金融広報中央委員会が作った5つの質問で自分の「マネー力」を知り、お金と賢く付き合いましょう。

基本の5問で満点を取って「マネー力」を身に付けよう

お金を増やすことに興味はあるけれど、マネーの「基礎力」に自信がない……。そんな人も少なくないのでは? 「5つの質問で、あなたの金融リテラシーが分かります」。こう話すのは、日本銀行の金融知識普及グループ長の川村憲章さん。

この質問は、2016年に全国2万5000人を対象に実施した金融リテラシー調査のうち、基本となる4つの分野を網羅する形で抜粋したもの。1問20点×5問で、平均点は52.2点だった。

「日本人の強みは、慎重で堅実な行動をすること。一方、金融教育の遅れから、金融知識が低いことが課題です。損失を回避しようとする傾向が強く、投資には慎重です」。実際、今回の調査では、正解率が低い人ほど金融トラブルに遭いやすく、投資をしている人ほど、正解率が高かったという。

この5つの質問はマネー力の「基本のキ」。カードローンの返済に追われたり、無計画に買い物し貯蓄がゼロだったり。そんなお金の失敗をしないためには、100点を目指したいところ。特に家計管理と生活設計の2つは、日ごろから意識し、実際に行動することが大切だ。「お金との付き合い方は、必要不可欠な生活スキル。金融知識があなたの生活を守り、幸せにします」

Q1.家計管理

 家計を把握する行動として「適切ではない」ものは?

1.家計簿などで支出を管理する

2.本当に必要か、収入はあるかなどを考えた上で支出するかどうかを決める

3.収入のうち、一定額を天引きにするなどの方法で貯蓄をする

4.支払いを遅らせるために、クレジットカードの分割払いを多用する

A.→ 4.「支払いを遅らせるために、クレジットカードの分割払いを多用する」(全国で55.1%の人が正解)

 クレジットカードの分割払いは、手数料という名の金利が発生する。支払いを遅らせるために分割払いを続けてしまうと、それだけ余分なお金が出ていくことに。クレジットカードの支払いは手数料ゼロの翌月一括払いのみに!

Q2.生活設計

 一般的に、「人生の3大費用」といえば何を指す?

1.一生涯の生活費、子供の教育費、医療費

2.子供の教育費、住宅購入費、老後の生活費

3.住宅購入費、医療費、親の介護費

A.→ 2.「子供の教育費、住宅購入費、老後の生活費」(全国で47.6%の人が正解)

 人生の3大費用は教育費、住宅費、老後資金。子供1人が大学卒業までにかかる教育費は1000万~2000万円といわれ、住宅費も数千万円かかる。いずれも大きな出費となるだけに、早めに計画を立てておくことが大切。

Q3.金融知識

 金利が上がっていくとき、資金の運用(預金など)、借り入れについて適切な対応はどれ?

1.運用は固定金利、借り入れも固定金利にする

2.運用は固定金利、借り入れは変動金利にする

3.運用は変動金利、借り入れは固定金利にする

4.運用は変動金利、借り入れも変動金利にする

A.→ 3.「運用は変動金利、借り入れは固定金利にする」(全国で43.9%の人が正解)

 金融取引の基本となる金利に関する問題。市場金利が上がっていく場面では、運用商品も市場に合わせて金利が上がる変動金利を選ぶ。反対に借り入れでは、市場金利が上がっても金利がずっと変わらない固定金利を選ぶべき。

Q4.金融知識

 10万円の借り入れがあり、借入金利は複利で年率20%です。返済をしないと、この金利だと何年で残高が倍になる?

1.2年未満

2.2年以上5年未満

3.5年以上10年未満

4.10年以上

A.→ 2.「2年以上5年未満」(全国で40.6%の人が正解)

 ややこしい複利計算も、お金が2倍になるのにかかる年数が簡単に分かる算式、「72の法則」(詳しくは記事末の囲みを参照)を当てはめれば簡単。今回の条件でこの算式に当てはめると、「72÷20(金利)=3.6(年)」となり、選択肢2が正解。

Q5.外部知見

 金融商品の契約についてトラブルが発生したときに利用する相談窓口や制度として、「適切でない」ものはどれ?

1.消費生活センター

2.金融ADR制度

3.格付け会社

4.弁護士

A.→ 3.「格付け会社」(全国で73.7%の人が正解)

 格付け会社は、金融商品や企業、政府の信用状態を評価する民間機関。残り3つの選択肢のうち、金融ADR制度(金融取引に関する裁判外紛争解決手続制度)は、業界ごとに設立されたADR機関で、中立な専門家が和解案を提示するなどして解決を図る制度。

※金融広報中央委員会「知るぽると」ホームページ(http://www.shiruporuto.jp/)でこの5問を解くと、採点結果が自動集計され、性別・年齢層別・都道府県別の平均点と比較できる

72の法則とは?
 複利でお金が2倍になる期間を簡単に計算する算式のこと。「72÷金利」でお金が2倍になる年数が分かる。例えば、メガバンクの普通預金の金利は現在、年0.001%。「72÷0.001」となり、預けた金額が2倍になるには7万2000年かかる。一方、クレジットカードの分割払いを利用する際の金利が18%だった場合、「72÷18=4」となり、約4年で返済額が2倍になる。月々の投資額の目安を決めたり、ローンを組んだりする前に活用しよう。

[日経ウーマン 2017年3月号の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

企業:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_