検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

東京の醤油ラーメンには白ネギ 九州とんこつは青ネギ

ラーメン(2)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

読者からのメールの中に、デスクへの質問が含まれていた。これである。

ご意見 千葉、と言っても取りあえずは下総の話ですが、いわゆるラーメン店ではなく中華のお店ではタンメンをイチオシに挙げてるお店が多いような気がするンです。
"千葉=タンメン"ってのは聞いたコトがないので「町おこし」みたいな統一感は感じられませんが、どこで食べても美味しいです。店ごとに使う野菜が様々だったり…あ、千葉って野菜の出荷量が全国1位でしたっけ?
 お店によってはメニューの筆頭がタンメンだったり、看板に《ラーメン・タンメン》と書かれてたり。調査地は市川ですが、これは一体?
 下総といえば「千葉都民」のデスク様。「千葉とタンメンの素敵な関係」について、何かご存知なコトはありませんでしょうか?「船橋と市川は違う」? ソコを何とか…(半ライス大盛りさん)

横浜にはサンマーメンというご当地麺がある。あれもラーメンの仲間なのだろうが、千葉の一部でタンメンがラーメンをしのぐ勢いを持っているというのなら、面白いではないか。デスク、出番ですよ。

デスクうーんそうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。確かにタンメンはよく見かけますが、少なくとも地元で盛り上がっている感覚はないですよね。とはいえ、ソースラーメンの存在を知らなかっただけに、今度注意深く観察してみようと思います。市川とは違うって? 僕は八幡の鶏メンチカツや大町の梨を食べて育ちましたよ。って市川以外の人には分かんないか。

ご意見先週、ソーキそばを食べてるときに、その店の常連さんに「ソーキそばはラーメンではない。なぜなら沖縄にはラーメンが伝わらなかったから」というお話をされたのですが、お酒が入ってたせいか経緯がなんだったか覚えていないのです。
 麺はラーメンを太くしたみたいな感じだし…。スープもあっさりしてるけど、どちらかというとラーメンに近い、と私は勝手に思ってしまうのですが(千葉県出身ななさん)

沖縄そばは、そば粉が入っていないのでそばではない。小麦粉をガジュマルの木の灰汁や、長崎から取り寄せた唐灰汁を加えてこねる。唐灰汁はチャンポンに使うので、あるいはチャンポンの親せきかも。調理形態は中国麺とうどんの中間とされている。

さて、ラーメンの薬味についてご質問をいくつかいただいている。

ご意見チャンポン大好きの長崎出身で、東京を経て現在、仙台に住んでいる54歳の男性です。ぼくは東日本のラーメンに入っている白ネギ(太ネギ)が苦手です。東京時代から、あのネギの輪切りを除けて食べていました。
 ましてやネギラーメンなる、ネギが主人公のラーメンのどこがいいのか全く不思議です。東日本の人は好きらしいですけど。
 先日、仙台郊外のチャンポンを出す店でチャンポンの具の一番上にその輪切りがちょこんとのっていた時には、あ然としました。チャンポンにはネギの輪切りはのせないのっ!
 九州ではとんこつラーメンもそばもうどんも白ネギは使わず、博多ネギという細ネギの細かい輪切りです。だから、ぼくは白ネギが麺類に入っていると苦手なんでしょうね(INAさん)

チャンポンの悲劇は日々全国で発生している。ネギくらいで泣いてはいけない。九州人は強くなければいかんとよ。この間、私が東京で食べてしまった「注目! 自慢 長崎チャンポン」は長崎県警が広域捜査に乗り出しそうな物件であった。

そういえば、白ネギ青ネギの境界線というのはやっていない。本州の真ん中辺りでうどんだかそばだかを食べた折、刻んだ白ネギと青ネギ半々でのっていた。あそこが境界線だったのかなあ。

でも、富士宮のネギは軟白部分が少ない緑色の太いネギであった。東京で売っている白ネギの白と緑の比率を逆にしたような感じである。八百屋の店先に並んでいたネギはすべてそうであった。

ベティー隊員 富士宮で食べたお好み焼きの「ネギ天」は、刻んだ緑色のネギが山のようにどっさりのっていました。

トッピングのネギについてのメールをどうぞ。麩が入るラーメンはどこ?

トッピングということなら。

ご意見東京のラーメンといったら駅前や商店街にあった「中華料理店・来々軒」などで醤油の濃い色をした汁、メンマ、なると、ホウレンソウ、周りが真っ赤な薄い焼き豚(人情のような)、浅草海苔が入ったものでした。
 そこで疑問(1)なぜナルト、メンマを入れるのか、いつごろ誰が考え出したのでしょうか?
 (2)最近の「ラーメン」と称するものにも浅草海苔が入っていますが、なぜ浅草海苔を入れるのでしょうか?
 (3)チャルメラを吹き、屋台が住宅街を回っているところがありますか?(沼さん)

「来々軒」は明治43年に東京で初めて開業した「支那蕎麦」の店。ラーメンとシューマイが人気だった。浅草公園にあり古川緑波も『ロッパ悲食記』で絶賛している。ただし、手元の各種資料をみてもどのような具材で構成されていたかは不明。コックさんは横浜から来た中国人だったというから、いまのラーメンとは少し違って中国麺の要素が含まれていたかも知れない。

それはともかく沼さんの疑問はごもっとも。衆知を集めて考えよう。

チャルメラで思いだした。小浜に行ったとき、海沿いのホテルに泊まった。夜遅くなって小腹が空いたなと思っていると、遠くから聞こえてきましたチャルメラの音が。窓を開けて下を見れば、軽トラのラーメン屋台がゆっくりとこっちに来るではないか。大あわてで階段を駆け下り玄関から飛び出すと、いつの間にスピードを上げたのかその軽トラがもの凄い勢いで走り去ってしまった。あんなスピード出して走っていたら商売にならないと思う。

家の近所に来る豆腐屋さんのバイクも、結構なスピードで走っている。ラッパが聞こえてから飛び出しても絶対間に合わない。どうしてそんなに急ぐの?

(特任編集委員 野瀬泰申)

[本稿は2000年11月から2010年3月まで掲載した「食べ物 新日本奇行」を基にしています]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_