検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

コンタクト使用、「まぶたのたるみ」リスク100倍?

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経Gooday(グッデイ) カラダにいいこと、毎日プラス
加齢とともに体のあちこちにたるみが出てきますが、まぶたも例外ではありません。上まぶたが瞳の上にかかって目元がすっきりしない、外見がなんとなく年寄りじみてきた、でも高齢者というほどの年齢ではない……。そういうあなたは、コンタクトレンズ(CL)のロングユーザーではありませんか?

実は、ハードCL長期使用者の眼瞼下垂(がんけんかすい:まぶたが下がって、目が十分に開きにくくなった状態)のリスクは、非使用者のおおよそ20倍から100倍になることを示した研究結果があります。ソフトCLについても、リスクの上昇が報告されています。まぶたが気になるなら、今日から、レンズの取り扱いと着脱の方法を変えてみてはいかがでしょう。

眼瞼下垂の診断基準は、国によって異なり、日本国内でも一つに定まっていません。例えば、黒目の中心(瞳孔中心)から上のまぶたの縁(上眼瞼縁:じょうがんけんえん)までの距離が3.5ミリメートル未満となった状態、という基準を用いる医師もいます。

TV番組で取り上げられ、関心が集まる

眼瞼下垂には、先天性のものと後天性のものがあります。後天性の眼瞼下垂は加齢により発生しやすくなりますが、実は、ハード、ソフトの別にかかわらず、CLの長期使用が下垂リスクを驚くほど高めることを示す研究結果が蓄積されています。

眼瞼下垂について広く知られるきっかけになったのは、NHKの「ガッテン!」ではないでしょうか。同番組では、2008年4月2日と2016年5月25日の2回にわたって眼瞼下垂を紹介しています。2回目の放送では、まぶたをたるませる生活習慣として、まぶたを強くこする(花粉症・アレルギー・メーク落としなど)ことと、ハードCLの長期着用を挙げていました。

米国ではヤフーが取り上げ不安が広がる

CLの使用が眼瞼下垂のリスクを高めることを示した研究の結果は、2015年6月5日に米国版Yahoo!Beauty[注1]で取り上げられて、CLユーザーの間に不安が広がりました。

Yahoo!Beautyが紹介した論文は、2015年3月24日に「Aesthetic Surgery Journal」誌に発表されたものです[注2]

この研究の目的は、後天性の眼瞼下垂の重症度に影響を及ぼす要因を明らかにすることにありました。研究者たちは、2008~2010年に双生児の写真を収集し、一卵性双生児の眼瞼下垂の程度を比較しました。一卵性双生児を研究対象に選んだのは、比較の際に遺伝的な背景を考慮する必要がなくなるからです。

対象となった一卵性双生児のうち、96組(192人)において、2人の間で眼瞼下垂の程度が異なっていました。この96組を分析した結果、2人のBMI(体格指数)や喫煙習慣、日焼けの程度、飲酒習慣、仕事でのストレスの程度、睡眠習慣などの違いは眼瞼下垂の程度とは無関係でした。一方、下垂に関係することが明らかになったのは、ハードCLとソフトCLの使用でした。

CL利用者の目瞼下垂リスクを報告する論文はほかにも

この論文以外に、CLの使用と眼瞼下垂の関係について分析していた論文をいくつか紹介しましょう。

2011年8月に報告された研究は、比較的若い年齢のオランダの人々を対象に、CLの長期使用と後天性の眼瞼下垂の関係について分析していました[注3]。2002年1月から2005年12月までに、片眼または両眼の眼瞼下垂と診断された18~50歳の患者35人を分析しました。ハードCL使用者は20人(年齢幅は18~50歳で平均年齢37歳)で平均使用期間は17.6年、ソフトCL使用者は9人(18~45歳、平均年齢30歳)で平均使用期間は9年でした。残る6人(23~39歳、平均年齢33歳)はCLを使用したことがない人々でした。分析の結果、CL非使用者と比較した眼瞼下垂のリスクは、ソフトCL使用者で14.7倍、ハードCL使用者ではなんと97.8倍になりました。

2015年7月には、それまでに報告されていた研究結果をまとめて分析(メタ分析)した論文が発表されました[注4]。393本の関連する論文の中から、著者らが設定した条件を満たした5本を選び、分析したところ、CL非使用者に比べ、ハードCL使用者の後天性眼瞼下垂リスクは17.38倍になりました。ソフトCLに関する報告は1本しかありませんでしたが、その論文は、リスクは8.12倍と報告していました。

日本では、いずれも2013年に、京都府立医科大学眼科学教室の渡辺彰英氏ら[注5]が、ハードCL使用期間が長い人において眼瞼下垂の重症度が高いことを示し、松波総合病院形成外科の北澤健氏[注6]は、ハードCL使用者の眼瞼下垂リスクは非使用者の19.9倍と報告しています。

CL使用者が今日から変えるべき習慣は2つ

米国では、Yahoo! Healthのニュースを受けて、米オプトメトリック(眼鏡)協会が、専門家の意見をまとめて発表しました。以下がその概要です。

◇   ◇   ◇   ◇

紹介された論文は、CLの使用が後天性の眼瞼下垂のリスクに影響を与える唯一の環境要因だ、と結論しているが、さらに研究が必要だ。

実は、ハードCLが軽症の眼瞼下垂を引き起こしうるという研究結果は1990年代半ばから報告されていた。原因として以下の2つが想定されている。(1)CLを外すときにまぶたを引っ張ると、まぶたの構造が徐々に伸びる、(2)ハードCLの縁(へり)または表面に刺激されて上まぶたに慢性的な弱い炎症が起こる。

ハードCL使用者がとることができる対策の一つは、まぶたを引っ張る習慣をやめ、代わりにCL外し専用のスポイト状の器具を使用することだ。また、CLを購入する際には、縁の部分がなめらかで薄いものを選択し、清潔に使用することが大切と考えられる。

ソフトCLと眼瞼下垂の関係を調べた研究は、ハードCLの場合より少ないが、眼瞼下垂を引き起こす可能性は示されている。ソフトCLの場合には、感染または炎症が関係すると考えられるため、眼に十分にフィットする清浄なレンズを使用するとよい。1日使い捨てレンズが理想的な選択だろう。

◇   ◇   ◇   ◇

ハード、ソフトにかかわらず、眼鏡でなくCLを選ぶ人の多くが、外見に対するこだわりを持っていると思います。眼瞼下垂のリスクは最大で100倍といわれても、眼鏡にはしたくない人が少なくないはず。それなら、上まぶたを極力いたわってください。

1日使い捨てソフトCLであっても、レンズを入れる際には、上まぶたには触れずに下まぶたのみを引っ張る、といった工夫は可能です。ハードレンズを外す際には、スポイト(大手ではメニコンニチコンが数百円で販売)を使用するか、左右の指を上まぶたと下まぶたのまつ毛の生え際にそれぞれ当てて目を大きく開き、下まぶたを押さえた指を押し上げてまぶたでレンズをすくい出すようにして外す方法(CLショップでフィッティングをする人が使う方法)に慣れるとよいでしょう。もちろん、レンズの衛生状態、表面の傷の程度も関係すると考えられていますので、良い状態のCLを使用することが大切です。

[注1] Study Shows How Contact Lenses Can Affect Your Appearance Over Time

[注2] Satariano N, et al. Environmental Factors That Contribute to Upper Eyelid Ptosis: A Study of Identical Twins. Aesthet Surg J. 2015 Mar;35(3):235-41. doi: 10.1093/asj/sju070.

[注3] Bleyen I, et al. Not only hard contact lens wear but also soft contact lens wear may be associated with blepharoptosis. Can J Ophthalmol. 2011 Aug;46(4):333-6. doi: 10.1016/j.jcjo.2011.06.010. Epub 2011 Jul 7.

[注4] Hwang K, et al. The Risk of Blepharoptosis in Contact Lens Wearers. J Craniofac Surg. 2015 Jul;26(5):e373-4. doi: 10.1097/SCS.0000000000001876.

[注5] Watanabe A, et al. Impact of high myopia and duration of hard contact lens wear on the progression of ptosis. Jpn J Ophthalmol. 2013 Mar;57(2):206-10. doi: 10.1007/s10384-012-0222-8. Epub 2012 Dec 11.

[注6] Kitazawa T. Hard contact lens wear and the risk of acquired blepharoptosis: a case-control study. Eplasty. 2013 Jun 19;13:e30. Print 2013.

大西淳子(おおにし・じゅんこ)
 医学ジャーナリスト。筑波大学(第二学群・生物学類・医生物学専攻)卒、同大学大学院博士課程(生物科学研究科・生物物理化学専攻)修了。理学博士。公益法人エイズ予防財団のリサーチ・レジデントを経てフリーライター、現在に至る。研究者や医療従事者向けの専門的な記事から、科学や健康に関する一般向けの読み物まで、幅広く執筆。

[日経Gooday 2016年10月7日付記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_