検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

落合カメラマンが選ぶ2016ベストデジカメ

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

日経トレンディネット

2016年は、デジタル一眼や高級コンパクトなど高性能モデルを中心に魅力的なデジカメが多数お目見えし、写真ファンに高く評価された。そこで、各社の新製品を試用&購入する機会の多いカメラマンに、高い評価を与えたベストデジカメ3台を厳選してもらった。2016年に発売したデジカメ、もしくは2016年にカメラマンが購入したデジカメを対象とした。今回は、落合憲弘カメラマンのチョイスを紹介しよう。

【第1位】オリンパス「OM-D E-M1 Mark II」

これは、ミラーレス機が抱えていた"弱点"を見事、克服したことに対する評価であり、賞賛であり、購買意欲の盛り上がりなのです。正直、ここまで良くなっているとは思わなかった。「期待したほどじゃなかったな……」よりも「思っていたよりよかった~」のほうが、いろんな意味で刺激は強いということをあらためて思い知らされたワケで、ナニはトモアレ「うわ、これ欲しいぞっ!」と直感したものをここで1位に推さないわけにはいかないのです!

何に驚いたって、動体に対するAFの仕上がりがイチバン。掛け値ナシに「ほぼ一眼レフなみ」になったといっていい。「ほぼ」なのは、例えばニコンD500なんかと比べちゃうと、こと動体に対するピントの精度に関してはまだ半歩ほど譲るものがあると感じているからなのだけど、並みの一眼レフが相手なら、連写性能を含め、スコンと軽くノックアウトすることも不可能ではないレベルの動体対応能力を有しているのは確か。しかもファインダーは、連写時の視認性(ファインダーで捉えている動体の視認性)に関し、光線状態によってはD500以上の見やすさを感じることもあるハイレベルなEVFだ。総合力では、一眼レフと完全に肩を並べた(あるいは越えた)と判断しても差し支えない印象なのである。

ホールディング性を増したグリップ形状や、微に入り細をうがつかのような操作系の見直しにも、E-M1後継機としてのあるべき姿を追求してきた開発陣のクソマジメ(もちろんよい意味です)な姿勢がうかがえる。とりわけ、背面のレバーに電源スイッチ機能を割り振れるところは「片手操作」の完結には欠かせない"進化"だ。まぁ、私個人としては、初代E-M1のときから同レバーには「S-AFとC-AFの切り換え」を割り当てているので、「電源を入れるときは両手操作」の呪縛から逃れることはできそうにないのだけど。

E-M1 Mark IIの登場によって、一眼レフvsミラーレス機の勢力図は、その塗り分けラインがこれまで以上に大きく動いたような気がする。いまは、絶対性能の高さより伸びしろの大きさが魅力的に見える時代なのかも? そんなことも思わせるE-M1 Mark IIなのである。

【第2位】ソニー「Cyber-shot DSC-RX10M3」

これは、個人的事情が大いに絡んでの選出。2015年1位に推した先代RX10M2に対する気持ちは、当時の記事を読んでもらえば一目瞭然なのだけど、そんな惚れに惚れまくっていたRX10M2を買って半年かそこいらでRX10M3が出てきたもんだから、まずは怒り心頭に発したワケですわ。でも、いざ使ってみたら、あんなに好きだったRX10IIM2はさておき3型に一目惚れ。図らずも私は、2016年の隠れ流行語大賞ともいえそうな「ゲス」な男に成り下がってしまったのでした~。

だから2位。好きになっちまったもんはしょうがない。今の時代に何とはなしに物足りなさを感じていた、RX10、RX10M2のテレ端画角(35mm判換算200mm相当)が、RX10M2の高速性はそのままに600mm相当まで伸びているとあっては、クラクラッときちゃうのも道理である。だって、撮れるものがぜんぜん違うんだもん。

しかも、600mmの開放F値F4って、そうそう簡単に得られるスペックじゃない。それが万能性に長ける1型センサー搭載レンズ一体型コンデジ(というには大柄なボディーだが)で掌中に収められることの魅力といったらアナタ、マジでハンパじゃないんスよ。

というワケで、私の家では現在、初代RX10とRX10M2とRX10M3が仲良く同居しています。一体どうしてくれるんですかいソニーさんよぉ。しかも、最近なんだか、またしてもキナ臭くなってきてません? RX100M5のセンサーおよび処理系をそのまま搭載した「RX10M4」がもうそこまで来てるような気がしてならないんですけどっっ!? すでにモノはできてますよね? 発表のタイミングを計っているだけですよね??(←若干被害妄想気味)

今度は、RX10M2のボディー(テレ端200mm相当)とRX10M3のボディー(テレ端600mm相当)にそれぞれRX100M5のセンサー&処理系を搭載した「RX10M4」「RX10M5」の二本立てでくるのかな? それとも、まず最初にRX10M4を出して、その8カ月後にRX10M5かな~? ホントにもう、そういうのヤメてもらえません? これ以上ワタシをゲスな男にさせないでくださいませぇ~。

【第3位】ソニー「α6500」

α6000を所有する私は、しかしα6300の購入を見送っていた。使ってみた結果、あくまでも個人的には、動体に対するAFの対応能力に、大局においてα6000とそれほどの違いはないと判断することになったからだ。同時に、初期ファームウエアの熱に対するマネジメントの悪さが印象面で足を引っ張ってもいたということもある。この辺については、過去の記事「ソニー『α6300』に待ったをかけた想定外のアイツ」でも触れていたのだけど、今となってはそのときの決断というか直感というか、危険予知というかサバイバル能力というか、とにかく「α6300、やっぱり買わなくてよかった~」というのが正直なトコロだったりする。

その理由は…あえて述べるまでもありませんね。RX10M2→RX10M3のとき、私は心に深い傷を負うとともに何かを学んでいたのかもしれません。だからこそ、ここでは痛い目を見ずに済んだ。我が家は「RX10三兄弟そろい踏み」だけで、もう十分ですから~。それに加えα6000とα6300とα6500がそろった日にゃ、ソニーストアでも開店しろってかい(笑)。

でも、私はα6500がモーレツに欲しくなってます。ナゼって、いままでと違うから。5軸手ブレ補正がーとか、そういう話じゃない。いや、それももちろん大きな魅力ではあるけれど、もっとインパクトのある進化がα6500にはあったのだ。

それは、動体に対する「AFの精度」。向上しているんですよ。明らかに。α6300よりも。これは事件ですぞ。「動体にしっかり追従しているAFも、あともう少しだけ精度面での追い込みがあればさらに……」という、α6000のころから抱き続けα6300でも捨てきれなかった思いと、ここにきてやっとオサラバできるようになったのだ。いままでよりバチピンで撮れる=画質そのものがワンランク向上しているようにすら感じることもあるのだから、こりゃたまらん"進化"なのであります。

α6300からα6500に至る流れは、ソニーにとっては単にラインアップを整えるための作業に過ぎなかったのかもしれない。でも、αユーザーにはいらぬ混乱を与えてしまった。だってここに「引っかからなくてよかった~」なんて失礼な思いを抱いているユーザーがいるんですから。でも、モノはイイ。コイツなら躊躇(ちゅうちょ)なく買える!

落合憲弘(おちあい・のりひろ)
プロカメラマン。街中スナップ大好きのしがない写真撮り&物書き。生まれながらの天の邪鬼。もともと機材関係には興味がなく、そもそもカメラにもこだわりはなかったハズなのだが、デジカメ時代に突入してからは「より自分にピッタリの一台を追い求める」という都合の良いイイワケのもと、年間5~10台のデジカメを購入するハメに陥りつつ、青息吐息で現在に至る。

[日経トレンディネット 2016年12月28日付の記事を再構成]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_