検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

有安杏果 詞やメロディーを考えるときは本当に苦しい

ももクロVS伝統工芸/有安杏果、「笠間焼」に挑戦(4)

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

「大きい! 住めそう!」と有安さんが見上げたコンテナのようなものはいったい何なのでしょう……? 茨城県立笠間陶芸大学校で「笠間焼」に挑戦し、ろくろの成形や釉(ゆう)がけを体験した、ももいろクローバーZの有安杏果(ありやす・ももか)さん。今回は窯場(かまば)見学と同世代の生徒さん3人との対談編をお届けします。今、もの作りに向き合う10~20代は、何に悩み、どんな未来を描いているのでしょうか?[前回はこちら]

初の陶芸作品を焼き上げる窯場を見学

窯場を訪れた有安さん。一番大きな窯の前で、驚きの声を上げます。

有安さん 大きい! 私、この中に住めそうですよね。住めると思う(笑)。

確かに中は、身長148センチの有安さんが本当に住めそうな広さです。笠間陶芸大学校の尾形尚子先生が、この「ガス窯」について説明してくれます。

尾形先生 ガス窯はプロパンやブタン等のガスをガス管で供給して、バーナーに火を付けて焼きます。信楽(しがらき)とか美濃(みの)といった大きな陶器の産地に行くと、もっと大きくて、トンネルみたいな窯もあるんですよ。

「一焼き、二土、三細工」という言葉もあるように、「燃成」は焼きものづくりの総仕上げとなる重要な作業。学校には、大小のガス窯が3台、電気窯が4台用意されているそうです。

尾形先生 電気窯はコンピューター制御なので、スイッチを押すだけで焼き上げてくれます。ガス窯は、自分で温度調節しながら焼かなきゃいけない。朝6時にここに来て、夜12時近くまで窯を炊いて帰る日もありますね。

電気窯は作品を完全燃焼させる「酸化」が得意、ガス窯は「還元」が得意だそう(第3回参照)。ほかに灯油を使った「灯油窯」や、薪(まき)を使う「薪窯」などがあり、もし薪窯を使うとなれば、24時間態勢で薪をくべ続ける必要があるのだとか。

今回、有安さんが成形した作品は、生徒さん3人が焼き上げてくれることになりました。1200℃以上の高温で焼くため、割れたり穴が開いたりすることもあるそうですが……。

有安さん 大丈夫かなぁ。

大和田友香さん 大丈夫です。私たちが、きれいに焼き上げます。

有安さん初の陶芸作品、その完成はいかに?

平成生まれ座談会「なぜ陶芸家の卵に?」

さて、ここからは、陶芸大学校の生徒さんたちとのアフタートークをお届けします。日本屈指の陶芸の学校に通う生徒さんたちは、どんな思いでこの学校に入り、どんな思いで陶芸と向き合っているのでしょうか?

21歳の有安さんが、大和田さん(25歳)、石川晃平くん(19歳)、弓野しおりさん(19歳)の3人に話を聞きます。

有安さん どうして、この学校に入ったんですか?

大和田さん 私は小さい時からモノを作るのが好きで、東京の大学では造園を学んでいたんです。

有安さん 造園?

大和田さん 公園を作ったり、屋上緑化について勉強したりしていました。ただ卒業後は、アルバイトしていたアパレル会社にそのまま就職したんです。その仕事は楽しかったし、続けようと思えば続けられたんですけど、2年くらいたった時に、やっぱり生涯にわたって続けられるような仕事をしたいと思うようになって……。そんな時に出合ったのが陶芸でした。「これだ!」という直感を大事に、この道を選んだんです。

石川くん 僕は高校を卒業して1年間、江戸切子などの工芸体験をして回ったんです。その時に陶芸をやってみて、なんかこう、自分が落ち着く感じがして。他の伝統工芸は仕事が細分化されているものも多いのですが、陶芸は1から全部、自分で作るところもいいなと。それで、この学校に来ました。

弓野さん 私は高校が美術科で油彩を専攻していたんですけど、副専攻で陶芸をやってみたら、面白いなと思ったんです。しっかり勉強するなら専門の学校に入った方がいいだろうと考えて入学しました。

「陶芸の楽しさって、どこにあるの?」

有安さん きょう、初めて陶芸をやらせてもらって、何もないところから形にしていく面白さを感じたんですけど、陶芸の楽しさって、みんなはどんなところに感じるの?

弓野さん 陶芸は、「こういうものが作りたい」と思っていても、思うようにいかないことが多いんです。それでも土を使って自分の個性みたいなものを表現しようとする。そこに楽しさがあると思います。あとは、土そのものに表情があるというか、土にしかできないものがあると思うんですよ。たぶん私は、それにひかれているのかなと思います。

有安さん それって、弓野さんの作品?

弓野さん 私の作品です。よく見た人に「気持ち悪い」って言われるんですけど(笑)。これもそうです。

有安さん どういうテーマで作ったの?

弓野さん 課題で「包む」というテーマが出たので、そこから考えて作りました。私の場合は「包む」から繭や妊婦のイメージが浮かんできたから、その2つを融合させたら面白いんじゃないかと。

大和田さん 完成するまでに、何回か壊れたんだよね?

弓野さん 3回くらい作り直して、ようやく成功したものなんです。土の管理は、すごく難しくて。

大和田さん 乾燥すると欠けやすくなるし、水を与えると、今度はもろくなるんです。

「1億人いれば、1億作品できる面白さがある」

有安さん 例えば「包む」というテーマをもらったとして、パッと思いついて作る方? それとも「どうやって作ろう」って悩む方?

大和田さん しおりちゃんはパッと作る方で、石川くんは考える方だよね?

石川くん そうですね。いろいろとアイデアを出して、その中からどれにしようかなと考えます。

大和田さん 私は考える派。「包む」の時は、まず「包む」という言葉の意味を調べてから、頭で考えて作りました。

有安さん 私も考えちゃう方だな。トーク番組で「最近、面白かったことは?」なんて聞かれても、すごく考えちゃうんですよ(笑)。ウチのメンバーは「なんとか!」ってすぐに答えるから、いつもすごいなあって思うんだけど。

弓野さん 私も、思いついたものを1回ノートに全部書き出して、土で作るのならこれが面白いんじゃないか、というものを作っているんですけど……。

有安さん 考えているんだね(笑)。

弓野さん 一応(笑)。

有安さん そういう作り方も含めて、個性が面白いというか。同じ「包む」というテーマでも、1億人いれば1億パターンの作品ができるところが、芸術の面白いところだと思う。

「悩んで作って、完成が見えた時が好き」

有安さん アイデアを考えるときと、手を動かしているとき、完成したときでは、どの段階が一番好き?

弓野さん 私はアイデアを考えているときです。これがいいかな、あれがいいかな、と悩んでいる時間も楽しくて。

大和田さん うらやましい(笑)。私は考えているときはもう、苦しくて。「何を作ったらいいか……」って頭を抱えています。

石川くん 僕は最初に考えた設計図を、忠実に再現できたときがうれしいです。

有安さん 芸術家肌とか職人肌とか、タイプがあるんだろうね。私は大和田さんに近い気がする。完成するときが一番楽しい。例えば曲作りも、詞やメロディーを考えるときは本当に苦しくて、「もう、どうしたらいいのー、わかんないっ!」って状態になっている(笑)。レコーディングの段階でも、正解がないからまた「わかんないわかんない!」となっちゃって……。だから「これだ!」って、完成形が見え始めたときが、一番楽しい。

話す言葉に力がこもる有安さん。実はこの取材が行われた頃、有安さんはソロコンサートの準備中だったのです。

次回は「誰のための芸術?」「仕事とやりたいことの両立は?」などディープになっていく座談会の続きをお届けします。

そして陶器もいよいよ完成。有安さんが作って、大和田さん、石川くん、弓野さんが色をつけて焼いた笠間焼はどんな仕上がりになったのでしょうか。[最終回はこちら]

ももいろクローバーZ
百田夏菜子、玉井詩織、高城れに、有安杏果、佐々木彩夏で構成されるアイドルグループ。2008年5月に結成(当時のグループ名は「ももいろクローバー」)。観客数十人の路上ライブからスタートし、わずか6年で国立競技場ライブを実現。大会場のコンサートと並行して、小さな会場でのライブやユニークなイベントなども積極的に企画、ファンを驚かせ、楽しませている。2月8日には、日産スタジアムに2日間で11万人以上を集めたライブを収録したブルーレイ「ももいろクローバーZ 桃神祭 2016 ~鬼ヶ島~ LIVE Blu-ray」が発売される。

有安杏果
1995年3月15日生まれ。埼玉県出身。幼少期から子どもタレント、キッズダンサーとして活躍。2008年、中学1年生のときにスターダストプロモーションにスカウトされる。09年に、ももいろクローバーへ加入し、現在に至る。イメージカラーは緑。16年には横浜アリーナで1万人規模のソロコンサートを成功させ、楽曲制作にも携わったミニアルバムも発表した。2017年6月から7月には東名阪3会場で初のソロツアーを行う予定。
ももいろトラディショナル
デビュー当時のコンセプトが実は「和をモチーフにしたアイドル」だった彼女たちが、日本の伝統工芸を学ぶ連載。メンバーが伝統工芸の仕事現場を訪れ、作る過程を勉強し、実際にもの作りを体験。さらにその道で頑張っている同世代の若者と夢や目標を語り合うという詰め込みすぎな企画です。

(文 泊貴洋/写真 中川真理子/ヘアメイク 谷川一志=kind/企画協力 佐々木健二=ジェイクランプ)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_