検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

花開く「日本ワイン」消費 その商機と課題

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

フランスでも、カリフォルニアでも、チリでもない、100%日本産ぶどうを使った日本ワイン。その市場が質量ともに広がってきた。日本ワインだけに焦点を当てたフェスティバルが多数の客を集め、専門のワインバーも続々と登場。一握りの大手ワイナリーが孤軍奮闘していた時代は過ぎ、いまや日本全国で意欲的な作り手が独自のワイン造りに励む。2012年ごろからのワインブームのけん引役となっている。一方で市場が一段と「熟成」するための課題もみえてきた。日本が世界的なワイン産地へ育つのか、現場を訪ねた。

「すっと入る飲みやすさが和食にあいそう」「日本産だと品質面で安心」――

東京・豊洲で6月上旬、「日本ワインMATSURI祭」が開かれた。日本ワインの飲み比べができるとあって、若者のグループや中高年のワインファンらが多数押し寄せ、各地のワイナリーが設けた51のブースには開場と同時に長い列ができた。会場周辺の高層マンションの住民や、仕事の合間というサラリーマン、わざわざ関西から駆けつけたワインファンの姿もあった。

「日本ワインをもっと知ってもらうための大切なイベント」と話すのは日本ワイナリー協会の横山清理事長(メルシャン社長)。国税庁によるとビールや日本酒など酒類全体の消費量が20年前と比べて約15%減る一方で、ワインは過去最高を記録。特に国産ワインが人気で、大手のサントリーワインインターナショナルでは日本ワインの販売数量がこの5年でほぼ倍増したという。日本ワインMATSURI祭の来場者数も1万2000人を超えた。

消費者の盛り上がりを背に、日本ワインを売り込む動きが広がっている。

メルシャンは東京・六本木に日本ワイン専門のバーをオープンした。山梨など国内各地の約50種類を提供。週末に開く日本ワインのセミナーは定員が募集開始早々に埋まる。店内には日本人だけではなく外国人の姿もよく見られ、「カウンターに座って、店員から日本ワインについてあれこれ質問する一人客も多い」(同社)という。日本ワイン専門バーは、都内だけでなく産地などにも登場。日本固有品種のブドウから造られたワインと、欧米で一般的なカベルネ・ソーヴィニヨンなどのワインを飲み比べる人も多いという。

日本ワインの市場は国内にとどまらない。数々の国際ワインコンクールで受賞したことで、国際的な評価が上昇。海外からの買い付けが増えている。サントリーワインインターナショナルはアジアを中心に今年から輸出を本格的に開始。今年は1000ケース、2018年には3000ケースを販売し売上高1億円を目指す。今年4月にシンガポール、5月に香港で大規模な販促イベントを開いた。香港のイベントでトップセールスを仕掛けた山崎雄嗣社長は「海外で和食のブームが続く中、それにあう日本の酒として反応は上々だった」と手応えを感じている。

日本ワインの人気が高まった背景に挙げられるのが味の向上だ。「製造の技術が上がってきたことに加え、これまで食用のブドウを使っていたのを、ワイン専用のブドウに変える造り手が増えてきた」と話すのは日本ワイナリー協会の石井もと子顧問。「甲州」「マスカット・ベーリーA」という日本の固有品種のブドウが近年、国際機関から品種登録されるなど評価されたことも大きい。

同じ国産ワインでも輸入した濃縮果汁を原料とする商品と、日本ワインを明確に区別するよう2018年秋に新たなワインの表示ルールが本格施行される。国税庁が中心となってルール作りを進めており、「勝沼ワイン」など産地名を名乗るには、その地で収穫したブドウを85%使用し醸造しなけらばならなくなる。基準を定め一定以上の品質を保つことで、国際的に日本ワインの評価を高めようとする試みだ。

一方で課題は少なくない。「まだまだ知名度不足。作り手がどんどん情報発信していかないと」と石井氏は話す。増産するにはブドウを一定量確保する必要があるが、耕作地の確保も遅れがちだという。メルシャンは長野県や山梨県で荒れ地の開拓を進める考えだが、「ワインのブドウ畑を作りあげるには10年かかる」との指摘もあり、解決の道はなかなか遠そうだ。小規模のワイナリーにはワイン製造の技術をきちんと確立できてないところもあり「ワイン造りの技術的な底上げ」もブームを定着させるために不可欠といえそうだ。

国産のウイスキーは一足早くブームを迎えたが、必要なモルトの不足という課題も抱えた。ウイスキーに続けとばかり人気面で熟成の時を迎えつつある日本ワインも似たような懸念が残る。せっかくの人気を一過性で終わらせないためにも、業界をあげた改題解決への取り組みが必要といえそうだ。

(映像報道部 近藤康介)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_