検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

群馬はGunmaかGummaか ローマ字表記の謎

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

東京・日本橋をローマ字で書くとどうなるか。「東京ふしぎ探検隊」では以前、「Nihonbashi」と「Nihombashi」が混在していると指摘した。2020年の東京五輪・パラリンピックに向けて街の英語表記を見直す動きが広がるなか、ローマ字にも統一の動きがあるのだろうか。再び探ってみた。

■「Nihombashi」の方が読みやすい?

まずは問題を整理しておこう。現在、街で見かけるローマ字の大半は「ヘボン式」を採用している。「し」は「shi」、「ち」は「chi」と表す。

しかしヘボン式の中にもいくつかのタイプがある。特に違いが出るのが「ん」の表記方法だ。「ん」は通常「n」で表すが、一部のヘボン式では「ん」の後にm・b・pが続く場合、「n」が「m」に変化するのだ。

書くと複雑に思えるが、至って単純なルールだ。例えば「しんぶん」は「shimbun」、「さんま」は「samma」、「あんぱん」は「ampan」となる。

言葉の発音に詳しい大東文化大学文学部の山口謡司准教授は「CommandやCompanyのように、後ろがm・b・pの場合はnではなくmで表記するのが英語圏のルール」と解説する。「欧米の人々は、m・b・pの前にnがくるとうまく読めないんです」という。

さらには発音上の特徴も指摘する。

「『にほんばし』『かんだ』と声に出してみると、同じ『ん』でも発音の仕方が違うことに気がつきます。『にほんばし』の『ん』は唇を閉じた状態で発音していますが、『かんだ』は唇を離したまま。これを区別するために、mとnを使い分けているのです」

つまり欧米の人々にとっては、「Nihombashi」の方が読みやすいらしい。だったら街の表記もmが増えているのか……と思っていたら、そうでもなかった。

■道路・銀行は「n」、駅は「m」で変わらず

実際に日本橋を歩き回り、表記を確認してみた。

交差点名の表記は、以前の記事「日本橋、謎を呼ぶ『MN』問題 『Niho"m"』か『Niho"n"』か」(11年11月18日公開)を書いた4年半前と変わらず「Nihonbashi」だった。住所を表示する青い板、「街区表示板」の文字も同じだ。

一方、JR東日本や地下鉄の駅名はすべて「Nihombashi」のまま。日本橋三越本店や日本橋タカシマヤも以前と同じだった。

新しくできたビルは対応が分かれた。東京建物日本橋ビルは「Nihonbashi」、東京日本橋タワーは「Nihombashi」だった。どちらも15年に竣工したオフィスビルだ。

nからm、あるいはmからnに変えたケースはないのか。目をこらして探してみたら、1つだけあった。地下鉄の地上出口などにある地図の看板だ。

4年前に撮影した画像をみると、交差点名を除くすべての表記が「Nihombashi」となっていた。それが今はすべて「Nihonbashi」に塗り替わっていたのだ。

■「m」から「n」へ 塗り替わる地図看板

なぜ表記を変えたのか。看板を作成した東京都の担当者に事情を聞いた。

「東京都では15年に『国内外旅行者のためのわかりやすい案内サイン標準化指針』をまとめました。その指針に基づき、15年に看板の表記を変えました」

指針にはこうある。

「はねる音『ン』はnで表す。なお、m、b、pの前ではmを用いることができる」

基準に従うとmでもよさそうだが、原則はnということのようだ。日本橋のある中央区にも確認したところ、「現在はmで表記しているが、今後看板を更新する際には都の基準に従ってnが基本になる」とのことだった。

都だけではない。国土地理院でも3月に「地名等の英語表記規定」を策定し、「ん」はすべてnで表記すると明示した。ベースになっているのは1954年(昭和29年)の内閣告示「ローマ字のつづり方」だという。文部科学省のホームページで確認すると、告示では「はねる音『ン』はすべてnと書く」とある。どうやら「n」派の根拠はここにあるようだ。

■栃木県は「m」に統一

とはいえ民間企業を中心に、「ん」をmで表すことは多い。自治体の中でも栃木県のように独自ルールを策定しているケースもある。

栃木県が発行している「外国人も分かりやすい表記の手引き」では、「ん」の表記についてこう記す。

「はねる音『ん』はnで表します。ただし、m、b、pの前ではmを用います」

手引きをまとめたのは02年。作成にあたっては在住外国人や国際交流団体、学識経験者などの意見を参考にしたという。やはりmの方が読みやすいということか……。

こうしてみると、「結局どっちでもいいのでは」という意見もありそうだ。ただ、表記が混在することで思わぬ事態が発生することがある。

■群馬県に2つのローマ字表記 証明書要求も

「なぜ表記が2つあるのか」。群馬県庁には数年前まで、企業や学生から問い合わせの電話が相次いだ。相手は海外進出を狙う県内の企業や、留学を検討する学生たち。海外の行政機関や学校から表記の混在について説明を求められ、「異なる2つの表記のどちらも有効」と書いた証明書を発行するようになった。

2つの表記とは「Gunma」と「Gumma」。県では「n」を使っているが、パスポートが「m」を採用しており、違いを指摘されたのだ。

何度も対応を求められた県は10年、ホームページ上に英文の説明文書を掲載した。そこにはこんな説明が載っていた(日本語訳)。

「群馬県庁では、県名の表記としては"Gunma"という訓令式のローマ字表記を使用しています。これは、1954年内閣告示第1号によるつづり方で、国際標準化機構(ISO)が1989年に承認したISO3602にも準拠するつづり方です。一方、外務省では明治時代以来の慣例として、都道府県のローマ字表記についてヘボン式を採用しているため、パスポートのローマ字表記は"Gumma"となっています。つまり、パスポート表記の"GUMMA"と、その他書類の"GUNMA"は同じ地名を表記していることに間違いはなく、有効に扱われなければならないものです」

文書には担当者の手書き署名も入っている。nかmかは、関係者にとって大きな問題だったのだ。

ちなみに歴史をさかのぼると、群馬県は「Gumma」と表記していた時代があった。国際戦略課の担当者によると、「時期は正確に分かりませんが、mからnに一度変更しました」という。内閣告示に従ったというのが第一の理由だが、「Gummaという単語は英語で梅毒のゴム腫という意味があることも考慮したようです」とのことだった。

ローマ字の歴史は、書式乱立の歴史でもある。大きく分類すると、英語圏の人が読みやすいヘボン式と、日本語の五十音に対応した訓令式の2つの流れがある。小学校の教科書では今も訓令式で、「し」は「si」、「ち」は「ti」と教えている。

「ん」の表記、そして訓令式とヘボン式。ローマ字表記はまだまだ解決すべき問題が山積している。

(生活情報部 河尻定)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

企業:

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_