検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

日本酒をもっとカジュアルに 進化するパウチパック酒

イマドキの日本酒最前線

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

今、日本酒がおもしろい。醸造技術の向上や輸送技術の発達などによって、新しいタイプの日本酒が次々と登場し、日本酒ファンはもちろん、これまで日本酒を飲んでいなかった若者や女性、外国人も楽しむようになりました。そこで、『白熱日本酒教室』(星海社新書)などの著書があり、『酩酊ガール』(幻冬舎コミックス)にも「むむ先生」として登場している杉村啓氏に「進化し続ける日本酒の今」について解説してもらいます。最初のテーマは「進化する容器」です。

日本酒のトピックスを4回にわたって取り上げる連載の第1回は、「MONO TRENDY」らしく、日本酒に関わる「モノ」の話題から始めてみたい。お酒を入れる容器の話だ。

あなたが「日本酒を買ってきてくれ」と言われたときに、思い浮かべるのは一升瓶(1800ミリリットル)だろうか、それとも四合瓶(720ミリリットル)だろうか。人によってはカップ酒や紙パックのものを思い浮かべるかもしれない。

だが、最近の容器はそれだけではない。パウチパックの日本酒が発売され、注目を集めている。

パウチパックとは、いわゆるレトルト食品をパッケージングするときに用いられている密封できる袋だ。最初に発売したのは宝酒造。印刷会社の大日本印刷と共同開発した容器を用いた『松竹梅「天」900mlエコパウチ』を2011年9月から販売している。そして16年2月には、菊水酒造から空気に触れないパウチパック日本酒『菊水スマートパウチ』が登場した。

だが、そもそも、なぜパウチパックを採用したのか。

瓶は冷蔵庫に入れるのが大変、紙パックは捨てるのが面倒

日本酒好きを悩ませるのが、実は冷蔵庫の容量だ。日本酒は空気に触れる面積を小さくするために瓶を縦に保存するのが望ましいのだが、家庭用の冷蔵庫に一升瓶を入れるのはかなり大変。一升瓶に比べて小さな四合瓶も、冷蔵庫に入れると意外と高さがあり、どうしても横にして保管する場合が多い。

紙パックの日本酒なら牛乳パックを入れるところに収納できるが、清酒用紙パックはアルコールの浸透防止や酸化防止のため、層の内側にアルミやセラミック加工が施された多層構造になっている。また、キャップがプラスチックであるため、解体するのは大変だし、分別も面倒という欠点があった。

「清酒の紙パックユーザーへの調査で、紙パックは『軽くて割れない』『冷蔵庫に入る』などの高評価を得られた半面、『固くて解体しにくい』『本体とキャップを分別するのが大変』『解体した時に手が汚れる』といった潜在的な不満があることがわかりました。それを解消するための新たな価値提案として開発を始めたのが、パウチパック日本酒です」(宝酒造環境広報部広報課 坂口智子さん)

瓶や紙パックの日本酒に比べて、パウチパックの日本酒は、瓶ではないので全体の重量が軽く取り扱いが楽である、途中で曲げることができるのでたたんで冷蔵庫の隙間に収納できる、全てプラスチックなため分別せずに丸めてそのまま捨てればいいといったメリットがある。「パウチパックの日本酒は、毎日の晩酌で楽しむお酒として市場に受け入れられています。瓶や紙パックと完全に置き換えるわけではありませんが、日本酒の楽しみ方が多様になっている今、容器も多様化していく必要があると考えています」(坂口さん)

坂口さんに「天」のオススメの飲み方を聞いてみたところ「キレがある味わいなので、どの料理にも合いますが、お刺し身や煮物・炊き合わせなどの和食は合わせやすいと思います」という答えが返ってきた。「この『天』は冷酒で飲んでいただいても、燗(かん)していただいてもおいしくお召し上がりいただけますので、料理に合わせて温度を変えてみるのもお勧めです」。晩酌で料理と一緒に飲むのに向いているというわけだ。毎日飲む日本酒として、扱いやすくて冷蔵庫の場所もとらないパウチパックはぴったりといえる。

空気の入らない容器も登場している

そして、パウチパックも進化している。その1つが冒頭で紹介した『菊水スマートパウチ』だ。最大の特徴は「空気に触れない」点にある。

日本酒の味が変化してしまう要因は大きく分けると4つある。「日光」「空気」「振動」「温度」だ。パウチパックによって、このうち「日光」をカットできるようになった。また、冷蔵庫に入れやすくなったことによって「温度」の変化も最小限にできる。あとは、ドアポケットなどに入れなければ「振動」もそれほど加わらない。

残るのは「空気」の問題だ。

しょうゆでは近年「空気に触れない」容器が話題になっているが、それに日本酒を入れても同じようにはいかない。しょうゆの容器は内袋と外袋の二重構造になっているのだが、アルコール度数が高い液体を入れておくのには、内袋のガスバリア性能がまだ不十分だからだ。実際、しょうゆでは空気に触れないものを出しているキッコーマンでも、マンジョウ本みりん(アルコール度数13前後)では外袋だけの空気が入る容器を使用している。

だが、2016年2月に発売された『菊水 スマートパウチ』シリーズは、空気に触れない構造のパウチパックだ。もともとパウチパックは、しょうゆの容器と違い、ガスバリア性能が十分に高かったが、注ぐときにどうしても空気が入ってしまう。そこを「スマートタップ」によって解決したのだ。

その秘密は蛇口のような構造にある。上のボタンをプッシュすると、お酒が注がれるのだが、いくら注いでも空気がパウチパックの中に入らない。最初のうちはかなりの勢いで出るので注意が必要だが、1回でも注げば慣れるだろう。注ぐときには容器全体を持ち上げる必要があるが、瓶に比べて35グラムと圧倒的に軽いため、それほど苦にならずに取り扱える。

このスマートタップのおかげで、ふたの開け閉めをする必要がなくなった。空気が入らないから、開栓後もいつでも新鮮な状態でお酒を楽しむことができる。

「もともとはお客様のライフスタイルが変化しているのに、お酒の提供形態は今ある形でいいのかというところから始まっています。地酒の一升瓶は右肩下がりになっているのですが、それは容器の問題もあるのでは、と思っていました。瓶に対するストレスを軽減できれば、もっとお酒を楽しんでいただけるのではないか。そこでいろいろと探してみたところ、フランスのメーカーが造っている容器にたどりついたのです」(菊水酒造営業部・マーケティング室の長谷川洋平さん)

前述の通り、瓶は冷蔵庫に入れるのが難しい。さらに重いというのもデメリットだ。日本酒を注ぐときでも、一升瓶から注ぐのはかなり難しい。そういったストレスを軽減するために、新しい容器を探していたところ、フランスでワインの容器として流通している空気に触れないスマートパウチにたどり着いたという。

容量が1.5リットルと日本酒の一升(1.8リットル)と違うのも、ワインのボトル(750ミリリットル)2本分だからだ。

ふたの開け閉めをする必要がないため、空気が入らなく、開栓後もいつでも新鮮な状態でお酒を楽しめるというわけだ。

ラインアップには『菊水 白』『菊水の辛口』『ふなぐち菊水一番しぼり』があるが、特にこの容器に合っているのは『ふなぐち菊水一番しぼり』。しぼりたてのお酒は特に空気に触れると変化しやすいが、空気に触れない容器ならば文字通りしぼりたてそのままの風味を楽しめる。アルコール度数が19度と非常に高いが、しっかりとした甘やかな味わいとフルーティーな香りで飲みやすく、ついつい飲み過ぎてしまうという人も多いという。

長谷川さんにオススメの飲み方を聞いてみたところ「濃醇なお酒なので、ロックでも楽しめます。料理と合わせるときには、味のしっかりしたものがいいでしょう。中華料理のエビチリや、イカ塩辛などと合わせるといいと思います」とのこと。

パウチパックが便利なのは、家庭の食卓だけではない。軽くて柔軟に形を変えられるので、クーラーボックスなどにも入れて持ち運びしやすいため、お花見やバーベキューなど、外にお酒を持っていって飲むときに非常に便利だ。飲み終わった後に捨てるのが楽なので、ゴミ問題で頭を悩ませることもない。

日本酒に関心が高まる今こそ容器も進化を

現在、日本でも徐々にパウチパックのお酒は広がりを見せている。ワインやカクテルなどでも販売されているので、見たことがあるという人もいるだろう。だが、しょうゆのように新容器の製品が爆発的に広がりを見せているというわけではない。これはおそらく日本人が嗜好品にこだわりを持っているからではないだろうか。

菊水酒造がフランスのワイン用パウチパックを採用したように、こういったパウチパックのお酒は海外ではワインなどの容器として販売されている。その多くがカジュアルに楽しむお酒だという。高いワインは瓶とコルクがいいけれど、カジュアルなワインは、ペットボトルでもスクリューキャップでもパウチでも、扱いやすい方がいいというわけだ。

ところが、日本ではカジュアルなワインまで瓶とコルクにこだわる人が多い。

確かに瓶に入ったお酒は、その伝統も含めて味わえるような気がして、よりおいしく感じられるかもしれない。だが毎日の晩酌で飲むお酒だからこそ扱いやすさを優先してみると、瓶を扱う様々なストレスから解放され、もっと気軽にお酒を楽しめるようになるのではないか。

もちろんすべての酒造が、パウチパックに充填するための設備投資ができるわけではないだろうが、若者や女性、外国人などこれまでに日本酒に興味を示さなかった人達がカジュアルに楽しむようになった今こそ、さまざまな会社の参入、そしてさらなる容器の進化に期待している。また、消費者も、日本酒を飲むときには、容器の進化や発展にもぜひ注目してもらいたい。個人的にはスマートパウチのような空気に触れない容器で、さらに小さくて扱いやすいものが出てくれるとうれしいのだが。

(日本酒ライター 杉村啓)

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

ワークスタイルや暮らし・家計管理に役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

関連企業・業界

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_