検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

検索朝刊・夕刊LIVEMyニュース日経会社情報人事ウオッチ
NIKKEI Prime

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

NIKKEI Primeについて

朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

/

その睡眠薬必要ですか? 変化の春、正しく服用

過剰摂取に副作用リスク、「日誌」つけて生活改善

詳しくはこちら

NIKKEI STYLE

春は卒業、進学、異動など心が落ち着かない季節だ。夜、なかなか寝付けず、睡眠薬を使いたくなる人もいるだろう。だが、本当は不眠症ではないのにそう思い込んでいたり、薬への依存が強まってしまったりする場合もある。リスクを理解して慎重に利用したい。

「何種類もの睡眠薬を組み合わせて、眠る前に十数錠も服用している患者さんがいる」。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の三島和夫部長は嘆く。

かかりつけ医などに相談すれば、処方箋を出してくれる場合が多い。「効かない」と訴えるうちに薬が増えていったという。

しつこい不眠の場合、多くはうつ病、不安症、アルコールへの依存といった精神の病気が隠れている。慢性的な不眠を訴える5人に1人が気分障害だという調査報告もある。

就寝中の脳波を見ると睡眠状態が短いわけではないのに、眠れていないと感じる人も目立つ。むやみに薬を増やせば効果が望めないどころか、副作用の心配も出てくる。精神科などの専門医に早めに診てもらう必要がある。

日本で処方される睡眠薬の7割近くを占めるのが、ベンゾジアゼピン系と呼ぶタイプだ。脳神経の活動全体を抑える神経伝達物質「GABA」の働きを促し、眠りに導くGABA受容体作動薬の一種だ。約50年の使用実績があり、10種類以上が使われている。

このタイプは「慣れ親しんできたからと処方する医師が多いが、問題点も明らかになってきた」と三島部長は指摘する。服用後にふらついて転倒し、骨折したり、認知機能の低下をもたらしたりすることがある。

半年以上服用している人の3~5割で、中断しようとすると動悸(どうき)、発汗、不眠のぶり返しなど一種の禁断症状が現れる。特に高齢者への利用は推奨されないという。

ベンゾジアゼピン系に次いで多いのが非ベンゾジアゼピン系だ。やはりGABA受容体作動薬の一種で、筋弛緩(しかん)など睡眠以外に影響が出ないよう改善したが、多少のふらつきなどは残ることがある。

作用の仕組みが異なる薬として注目されているのがメラトニン受容体作動薬と、オレキシン受容体拮抗薬の2つだ。メラトニン受容体作動薬は眠りをもたらすホルモンのメラトニンと同じような働きをし、体内時計のリズムを整える。2010年以降各国で使われている。

オレキシン受容体拮抗薬はさらに新しく、米メルクの日本法人MSDが世界に先駆け日本で14年に発売した。目を覚まさせる神経伝達物質「オレキシン」の分泌を減らす方法で睡眠に導く。

GABA受容体作動薬ほど脳の働きに広い影響がないとされ、これまでのところ目立った副作用の報告はない。ただ、三島部長は、長年使い続けた場合にどうなるかなど、「何年もかけて状況を見る必要がある。まだ慎重に使わないといけない段階だ」と指摘する。

東京慈恵会医科大学の小曽根基裕准教授によると睡眠薬の服用者の多くが、実は薬をやめたいと思っている。「悪い作用もあるのではないか」と次第に不安になるからだ。いつまで飲み続ければよいのかわからず、勝手に中断してしまう人もいる。

本当に薬が必要なのかは、患者が自身の状態を医師にしっかりと伝えて判断を仰ぐしかない。小曽根准教授は「床に入っても10分以上寝付けないと不眠症だと考える人がいるが誤りだ」と話す。不眠の結果として「日中に機能障害があるか」が重要だという。昼間、元気に散歩などができ、昼寝もせずに済むようなら不眠症とは違うかもしれない。

「いつ不眠が始まったのか時期を聞けば、だいたい原因がわかる」(小曽根准教授)。たとえば上司とうまくいかないのが原因と思うなら、いくら薬を飲んでも解決しない。職場環境の改善のために産業医に協力を求めることもある。

効果的な治療のためには患者自身が不眠の実態や原因を把握し、理解することが大切だ。小曽根准教授や三島部長は睡眠日誌が役立つと考える。何時に床に就き、眠りに落ち、目覚めたかなどを可能な限り細かく患者に記載してもらい、それを見ながら医師と患者が話し合う。薬に頼りすぎない解決の糸口が見えてくることも多いという。

◇     ◇

高齢者、目立つ「過眠」 30~40代は不足がち

不眠を訴える高齢者には、実際は眠る時間が長すぎる「過眠」が目立つという。ふとんの中に10時間もいて、「眠れない」時間を差し引いても5時間ほど眠っているといった例だ。

本人は短すぎると感じるが、年齢が上がるにつれて睡眠時間は短くて済むようになる。60代以上の人が8時間以上眠ろうとすると苦労するという。個人差はあるが、5時間台で問題がない人もいる。

ただ30~40代は本当に寝不足で、日中に機能障害がみられることも多い。リーマン・ショック後、いったんは減った残業が再び増えて寝る時間が遅くなったのが一因と考えられている。

睡眠時間は短くても質を上げれば大丈夫だと考えて薬を飲む人もいるが、日中の生産性が上がったことを示すデータはない。必要な睡眠時間には個人差があるが、早めに帰宅し時間に余裕をもって床に就くのが一番だと専門家は口をそろえる。

(編集委員 安藤淳)

[日本経済新聞朝刊2016年4月10日付]

春割ですべての記事が読み放題
有料会員が2カ月無料

有料会員限定
キーワード登録であなたの
重要なニュースを
ハイライト
登録したキーワードに該当する記事が紙面ビューアー上で赤い線に囲まれて表示されている画面例
日経電子版 紙面ビューアー
詳しくはこちら

健康や暮らしに役立つノウハウなどをまとめています。
※ NIKKEI STYLE は2023年にリニューアルしました。これまでに公開したコンテンツのほとんどは日経電子版などで引き続きご覧いただけます。

セレクション

トレンドウオッチ

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

新着

注目

ビジネス

ライフスタイル

フォローする
有料会員の方のみご利用になれます。気になる連載・コラム・キーワードをフォローすると、「Myニュース」でまとめよみができます。
春割で無料体験するログイン
記事を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した記事はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン
Think! の投稿を読む
記事と併せて、エキスパート(専門家)のひとこと解説や分析を読むことができます。会員の方のみご利用になれます。
春割で無料体験するログイン
図表を保存する
有料会員の方のみご利用になれます。保存した図表はスマホやタブレットでもご覧いただけます。
春割で無料体験するログイン

権限不足のため、フォローできません

ニュースレターを登録すると続きが読めます(無料)

ご登録いただいたメールアドレス宛てにニュースレターの配信と日経電子版のキャンペーン情報などをお送りします(登録後の配信解除も可能です)。これらメール配信の目的に限りメールアドレスを利用します。日経IDなどその他のサービスに自動で登録されることはありません。

ご登録ありがとうございました。

入力いただいたメールアドレスにメールを送付しました。メールのリンクをクリックすると記事全文をお読みいただけます。

登録できませんでした。

エラーが発生し、登録できませんでした。

登録できませんでした。

ニュースレターの登録に失敗しました。ご覧頂いている記事は、対象外になっています。

登録済みです。

入力いただきましたメールアドレスは既に登録済みとなっております。ニュースレターの配信をお待ち下さい。

_

_

_